-
- コメント受付中
-
-
2025年01月29日
土曜日の雨
- メンバー
- お金・保険
- 子供・教育
- 仕事・職場
- 健康・心
強くなるには
涙が溢れて止まらなくなりました。
強くなりたいです。34歳。DVで離婚して2年8ヶ月。養育費面会なし。私自身中学から母子家庭で育ち、実母は10年ほど前に亡くなり実父とは疎遠。頼れる実家もなく、築50年近いアパートに4歳の息子と2人暮らし。現在派遣事務で4月から正社員になるため転職活動中(求人を見ている段階)
人と関わるのが苦手で、深く人と繋がる事ができず、友達と呼べる人もいなくなりました。弱さを見せるのが怖くて、離婚したことも家族以外に言っていません。大人になると、不快にさせてしまうかもと会話を選びすぎて誰かと仲良くもなれません。こんな性格なので学生時の友達とも疎遠になってしまいました。気軽に相談できる相手がいません。高卒で、離婚した当時はなんの資格も無かったので仕事しながら簿記2級まで取得し、現在も建設業経理士の勉強をしていますが、思い切って税理士を目指すべきか、まず本当に4月から転職できるのだろうか、今やってることは無駄にならないか、先に自動車免許を取った方がいいのか、この先ちゃんと子どもを養っていけるのか、自分の老後は死ぬまで労働かなと、毎日同じことをぐるぐると考えてしまい、不安でいっぱいです。
気がつけば無表情な自分、最後に大笑いしたのがいつだったのかも思い出せません。子どもはとても優しい子です。「ママが1番大好き」と言ってくれて、わざと笑かそうともしてくれます。私に気を遣ったり、顔色を伺っているのかと思うと申し訳ない気持ちでいっぱいになります。(ただ、とてもヤンチャで暴れ回るタイプなので土日は疲れ切っています)そんな中私が体調不良になり欠勤。症状も落ち着き、今朝準備していたら涙が溢れて止まらなくなり、とりあえずこの1週間はお休みを頂くことになりました。日中もなぜかずっと涙が止まらず。休んでしまって他の方に負担が掛かってしまって心苦しい現状です。
経済的な不安がなくなればかなり楽になるんだろうなと思いますが、
もっと心が強く逞しくなるにはどうしたらいいでしょう?肝っ玉母ちゃんになりたいです。経験談でもなんでも聞かせてください。 -
♥
5 コメント7件
メッセージを削除する
このメッセージを本当に削除しますか?削除後はもとに戻すことはできません。
みなさんからのコメント
-
-
-
2025年01月31日
ひかり
- メンバー
はじめまして。
私も突然ふと泣きたくなります。早く死にたい、子に消えて欲しいな、とかあります。最近では、子が見て〜と私に渡した手帳に来るはずもない父親が学校に来る、と予定に書かれたのを見た時。絶望でしかありませんでした。私立小の学費も受験塾の学費も家賃も生活費もすべて私が払ってるのに、何それ!都合良く解釈すれば、私がちゃんと育てたから自分はしっかり出来ているよ…という感じなのかもしれませんが、本当にあり得ないです。
私は経済的な不安はあまりないのですが、ないが故に子にお金をかけ続け一体どこまで行くのだろう、という感じです。
こちらも学生時代の友人は子の特性が激しいので近年疎遠になりつつあります。でもいつの時代も新しい仲間が出来ます。高校時代1週間6回遊んでいた友人より、今は毎週もしくは隔週に会うスポーツ仲間の方が近い気がします。大人になると利害関係がないと仲良くする必要はなくなり、確かに友人は作りにくいのですが、一方で嫌な人とも付き合わなくても良いので、学生時代より楽かもしれません。
それから、子が2歳の頃、資格の勉強をしていました。会社員、育児、家事…をこなし勉強は専門学校、通勤電車と深夜。勉強したいのに出来ない環境。圧倒的に時間が足りない状況にイライラしていました。税理士は科目ごとに取れますが勉強時間の確保が大変な気がします。
私は肝っ玉母さんには全くなりたくありません。肝っ玉母さんは結局人の心の痛みが分からないのです。痛みが分かる人は強い人です。痛みが分かる人は優しい人です。
私はまだ暗闇にいますが、新しい仲間がトンネルから引っ張り出してくれると信じています。←他力本願 -
♥
2
-
-
-
-
2025年01月31日
さなぎ
- メンバー
はじめまして!
私も34歳で築50年近いアパートに4歳の息子と二人暮らしです。離婚理由も時期も同じです。あまりにも似ていてびっくりしてコメントしました。ちょうどコロナ禍での妊娠出産に、DVも重なってしんどかったですよね。そして離婚して1人でものすごいパワーのある小さな子を育てて本当に日々大変ですよね。なんだか空気も読める歳になりましたし。
仕事をしながら勉強をしているなんて尊敬しかありません。私なんて毎日夕飯を作るのすらギリギリの気力です。めちゃくちゃ頑張っていらっしゃるなって投稿を読んで思いました。めまぐるしい約3年でしたよね。
将来の不安とか経済的な心配とかめちゃくちゃわかります。私はDVで逃げて見知らぬ土地で生活を始めたので、身近に頼れる人や見知った人がいません。ママ友を作ればと言われる方もいますが、我が子は発語が遅く多動で集団生活が難しいので軽度知的。ママ友を作れる気がしません。子どもの将来も心配です。
だけど私は本当にテキトーな性格なので、お金の不安で爆発しそうなのにストレス発散するようにあれこれ買ってしまったり、時には体調不良と嘘ついて有給がない(息子のリハビリ等に全部当ててる)のに欠勤してまで1人時間を過ごしたりしています。その代わり仕事は人一倍頑張っています。最近では安いといえど中古車を買ってしまい内心お金の心配で心臓バクバクです。
お金を増やす事ってめっちゃ難しいですが、心や体を壊してしまったら元も子もないと思って適度に息抜きしながら生きています。土曜日の雨さん、子育てに転職に勉強にと頑張りすぎです!体も心も一旦休もうって信号が出ているんだと思います。
将来の事を考えたってどうなるか分かりませんし、特に夜は考え事しても良い事はないので寝るようにして、友達がいなくたって子どもというかけがえのない存在がいますから、子どものまっすぐな気持ちに全力で向き合えばいいと思います。
同じような境遇の私もいます!1人じゃありませんよ。DMしてもらったっていいです!たくさんお話しましょう。
季節の変わり目は気持ちも不安定になりやすいです。本当に無理せずに。生きてるだけで満点です。
-
♥
2
-
-
-
-
2025年01月30日
まひみ
- メンバー
土曜日の雨さん、こんにちは!毎日お疲れ様です。
うちはこの度、母が亡くなり、両親いなくなりました。夫も居ないですし、義家族とは既に疎遠になって、頼れる人はほぼいません。
息子さんがわざとママを笑わせようとする、うちもそうでした。娘は大きくなってドライになりつつありますが、抱っことか甘えたり、ママを励まそうとしてくれたりします。
まだお子さんが小さくて手がかかって、きっとものすごく大変ですよね。
私も甘え上手でもなく、友達と呼べる人も多くないです。細く少ない繋がりですが、周りにちょっとずつ助けられて、何とかやっています。泣きたくなる、実際に涙が流れる時もありますよね。
職場や趣味など、今は薄い関係性かもしれませんが、土曜日の雨さんが誠実な人だとわかれば、だんだんと助けたり助けられたりが増えていけば良いなと思います。
ひとり親支援センターとか役所とかも、行きづらいかな…広く浅く人と関わっていれば、時間はかかるかもだけど思いもよらぬ幸せに変化する可能性も。
離婚してることは、チラッと言っておくと、私も!とか、何か手伝おうかとか、出てくるかもしれませんよ。
長々と書きましたが、私も基本的な自分の性格は変えられません…お気持ちわかるし応援してますね!、お伝えしたいこともあるので、宜しければDMください -
♥
3
-