強くなるには

ひとり親 wacca

メッセージを削除する

このメッセージを本当に削除しますか?削除後はもとに戻すことはできません。


メッセージを承認する

・お互いを尊重し思いやりあるやりとりをお願いいたします。

・コミュニティガイドラインに沿いご利用下さい。違反の場合wacca利用停止等の措置を予告なく行う場合があります(https://wacca.link/introduction/community_guidelines

・個人情報の共有は原則おやめください。

・物品等の送付・受領において必要に応じ個人情報をお相手に提供する場合はご自身の責任・判断で行ってください。


メッセージを許可する

メッセージを許可します。よろしいですか?


    メッセージを削除する

    このメッセージを本当に削除しますか?削除後はもとに戻すことはできません。


    • コメント受付中
    土曜日の雨さん
    2025年01月29日
    • メンバー
    • お金・保険
    • 子供・教育
    • 仕事・職場
    • 健康・心

    強くなるには

    涙が溢れて止まらなくなりました。
    強くなりたいです。

    34歳。DVで離婚して2年8ヶ月。養育費面会なし。私自身中学から母子家庭で育ち、実母は10年ほど前に亡くなり実父とは疎遠。頼れる実家もなく、築50年近いアパートに4歳の息子と2人暮らし。現在派遣事務で4月から正社員になるため転職活動中(求人を見ている段階)
    人と関わるのが苦手で、深く人と繋がる事ができず、友達と呼べる人もいなくなりました。弱さを見せるのが怖くて、離婚したことも家族以外に言っていません。大人になると、不快にさせてしまうかもと会話を選びすぎて誰かと仲良くもなれません。こんな性格なので学生時の友達とも疎遠になってしまいました。気軽に相談できる相手がいません。

    高卒で、離婚した当時はなんの資格も無かったので仕事しながら簿記2級まで取得し、現在も建設業経理士の勉強をしていますが、思い切って税理士を目指すべきか、まず本当に4月から転職できるのだろうか、今やってることは無駄にならないか、先に自動車免許を取った方がいいのか、この先ちゃんと子どもを養っていけるのか、自分の老後は死ぬまで労働かなと、毎日同じことをぐるぐると考えてしまい、不安でいっぱいです。
    気がつけば無表情な自分、最後に大笑いしたのがいつだったのかも思い出せません。子どもはとても優しい子です。「ママが1番大好き」と言ってくれて、わざと笑かそうともしてくれます。私に気を遣ったり、顔色を伺っているのかと思うと申し訳ない気持ちでいっぱいになります。(ただ、とてもヤンチャで暴れ回るタイプなので土日は疲れ切っています)

    そんな中私が体調不良になり欠勤。症状も落ち着き、今朝準備していたら涙が溢れて止まらなくなり、とりあえずこの1週間はお休みを頂くことになりました。日中もなぜかずっと涙が止まらず。休んでしまって他の方に負担が掛かってしまって心苦しい現状です。

    経済的な不安がなくなればかなり楽になるんだろうなと思いますが、
    もっと心が強く逞しくなるにはどうしたらいいでしょう?肝っ玉母ちゃんになりたいです。経験談でもなんでも聞かせてください。

    9 コメント10件

アイコンみなさんからのコメント

  • ひなさん
    2025年02月25日
    • メンバー

    あら、私の投稿かと思うほどシンクロしている内容だったので初めてコメントをしました。

    定期的に通っている場所もあるのですが、オンライン診療やzoomカウンセリングなど24時間可能なクリニックをどうにも詰まった時はよく利用してます。

    私も時折文章に書いてある内容をそっくりそのままグルグルと思い詰めてしまう時がよくありました…

    非常に難しいとは思いますが、答えのないグルグルで心身が堪えている最中も時間は止まらないので。

    そんな時はご飯・風呂・スマホや家計簿は一旦隅に置き、子どもと全力でゲームしたり一緒にアニメを観たりしてみて下さい。遊び終わったら一緒に温かい飲み物を飲んで、子どもと寝ちゃいましょう。 

    課題が解決する訳ではありませんが、少なくともゆっくり眠れ朝には少しスッキリとしてますよ。

    経済的な心配はひとり親家庭には付き物、もはや他の一般家庭でもあらゆる物価高にため息をつく現状だと思います。
    地域のサポート・フードパントリーなどが少ない場合にはワールドジャパンなど全国を対象とした様々な支援を不定期ながら行っている団体が多数あります。

    働けなくなっても障がい者年金や福祉など、一時的にでもひとり親家庭なら利用しやすいものがあります。

    スマホのように定期的なアップデート機能でもあればマルチタスクも難なくこなせますが…人間には備わってませんからね。考えてもどうにもならない事より、明日自分が死ぬとしたら…今自分は誰と何をしていたいかな?と想像してみて下さい。

    涙すら出なくなった時、もうここまでかなという時、今あるものでこんな工夫を思いついた!とみんなに話したい時など、いつでも投稿して欲しいです。

    4
  • 2025年02月21日
    • メンバー

    こんにちは。
    文章から、きっととても誠実で真面目な方なんだろうと感じました。
    どーんと構えていられるかって、生まれつきの性格が大きいような気がします。良い意味で鈍感力が高いというか。
    なので、無理に肝っ玉母さんになりたいと思うより、自分はこのままで良いと、まずはご自身で受け止めてあげることが大事かと思います。お子さんも、そのままのお母さんが大好きだと思いますよ!

    私も人と関わるのが苦手です。随分前ですが、同じく簿記2級を取りました。
    当時子どもが1歳で、一般企業の経理部門は月末月初の残業に対応出来ないために諦め、子育てに理解のある税理士法人に勤めて11年になります。
    人と関わるのが苦手ということなので、税理士資格は土曜日の雨さんには合わないかもしれません。
    この業界では、有資格者はお客様の対応がメインで、会計入力をしたり申告書を作成するのは、資格のない一般社員が担当することが殆どです。(税法上、判断の難しい案件や納税額が高額な場合は有資格者が申告書作成することもありますが)
    税理士という職業上、お客様の生活やご家族に関するご相談を受けることになりますので、対話にストレスを感じてしまうと、せっかく税理士資格を取っても仕事が続かない可能性もあります。働きながらだと官報合格まで10年かかると言われているので、絶対に取って税理士の仕事がしたい!ということでなければ、モチベーションの維持も大変だと思います。
    企業内税理士になるという手もありますが、求人は限られるので相当な狭き門です。

    一般企業の経理であれば、税理士と違って取引先から深い内容の相談を受けることはありませんので、対人の仕事よりもパソコンに向かって仕事したい人には向いていると思います。
    今勉強されている建設業経理士はとても良いと思いますし、大きめの企業への就職を目指して簿記1級にチャレンジしてみるのもありだと思います。
    資格を取って、自己肯定感が上がると、大らかに構えることが出来るようになるかもしれませんね。

    ちなみに、私も若い頃は取り越し苦労をするタイプでしたが、年齢と経験を重ねるにつれて、細かいことはどうでもいいや〜って思えることが増えました(笑)
    おばちゃんになると段々図々しくなると言われていますが、自分もそうなってきて面白いです。(アラフォーです)
    また、エクセルVBAの民間資格を取り、仕事に活かせるようになったことも自信に繋がり、心の余裕が出来たように思います。

    2
  • 2025年02月20日
    • メンバー

    土曜日の雨さん♡
    肝っ玉かあさんになんてならなくても土曜日の雨さんのまんまが子どもさんは大好きなんですよ。

    わたしも頼れる人がいないです。高齢出産で身体も更年期できついです。

    行政のペルパーさんを心療内科と市役所福祉課からつけて貰えるようになりました。非課税は無料です。

    頑張り過ぎなくてもなんとかなります。大丈夫ですよ。
    簿記2級もっているだけでも、素晴らしいです。転職できますね。
     
    行政のカウンセリングを受けたり
    子ども相談で子どもを見てくれたりしてもらえます。悩みも聞いてくれます。小学6年は学校行き渋り。中学3年は発達障がいです。

    わたしも、孤独です。
    いま、逆流性食道炎にて食べられず辛いです。ゆるゆるやってます。

    3
  • ゆっかさん
    2025年02月05日
    • メンバー

    まだ30代。看護師や准看護師を目指してみてはいかがでしょうか。

    私の職場では半数以上がシングルマザーで働いていて理解ありますし、離婚してから看護師の免許を取得した人も多くいます。

    人手不足な業界なので病院で見習いとして働きながら看護師の学校に通うことを支援してくれる病院もあります。
    奨学金も支援してくれた病院にそのまま勤めれば返済不要なところも多いです。

    あまくで選択肢の一つとして頭の片隅においといていただければと思います。
    何か知りたいことや聞きたいことがあればDMください

    4
  • ころちびさん
    2025年02月04日
    • メンバー

    もう十分がんばりました。
    強くならなくても大丈夫ですよ〜。
    涙がでるのは、もう無理しすぎな証拠です。

    会社は休職できませんか?
    給料の2/3をいただきながら、お休みできます。

    休職中に休み、自分を整えて、転職先を探すのもいいし、いまの職場がよく見えて働き続けたいと思うかもしれません。

    つらいと思う気持ちを大事に。
    まずは自分と仲良くなれたらいいですね!

    5
もっと見る
page top