娘に対する接し方

ひとり親 wacca

メッセージを削除する

このメッセージを本当に削除しますか?削除後はもとに戻すことはできません。


メッセージを承認する

・お互いを尊重し思いやりあるやりとりをお願いいたします。

・コミュニティガイドラインに沿いご利用下さい。違反の場合wacca利用停止等の措置を予告なく行う場合があります(https://wacca.link/introduction/community_guidelines

・個人情報の共有は原則おやめください。

・物品等の送付・受領において必要に応じ個人情報をお相手に提供する場合はご自身の責任・判断で行ってください。


メッセージを許可する

メッセージを許可します。よろしいですか?


    メッセージを削除する

    このメッセージを本当に削除しますか?削除後はもとに戻すことはできません。


    • コメント受付中
    ヨウさん
    2023年05月03日
    • メンバー
    • 子供・教育
    • 健康・心

    娘に対する接し方

    妻が急逝しました。事故でした。私は単身赴任中でそばにいることはできませんでした。娘が救急隊とか呼び頑張りました。今から娘受験という大切な時期でどうしてあげればいいかわかりません。私の実母は他界しており、亡き妻の実母は遠方です。娘のこと今後の生活のこと考えると不安でたまりません。

    3 コメント3件

アイコンみなさんからのコメント

  • 2023年05月04日
    • メンバー

    初めまして。
    娘さん、とてもしっかりしていて凄いなと個人的に思いました。

    私は、中3の時に父親を事件で亡くしております。
    私にとって、母親よりも大好きな父だったので、とてもショックで常に泣いていました。
    私が母にして貰って助かった事は、辛い気持ちをいつでも受け止め話せる環境にしてくれた事です。一緒に悲しみ、一緒に辛さを乗り越えてようと家族一団になった感じが、潰れる事も無く真っ直ぐに進めたんだろうなと振り返ると思います。当時の状況は、鮮明に覚えているので…今もなお思い出すと辛くなりますが…
    それよりも…親も弱かったんだ…と気付いた時に、私がしっかりして家族を支えないといけない!
    私のやるべき事。父親の代わりに私が出来る事はなんだろう。
    周りの人達に、家族を支えないとダメだよと言われた事が、後々響きマイナスな方向に行ってしまった事もあります。
    なるようになるです!あまり考えすぎず…ご自身も大切になさってくださいね。

    1
  • 2023年05月04日
    • メンバー

    こんにちは。
    事故で奥様を亡くされたとの事で、気持ちの整理もつかぬままに、やらねばならない事を一つずつ進めるような毎日では、と思わせてもらいます。
    私の場合は夫がすい臓がんである程度心の準備ができたのですが、コロナ禍で失業し看病中に溜まった疲れや、親戚とのいざこざ等があって、私自身の生活が落ち着くのにとても時間がかかりました。
    娘さんの年齢が違いますので全ては推し量れませんが、結婚が遅かったから私の場合も頼れる祖母は二人ともいません。
    娘自身が亡くなったパパの話をしたい時はしっかり聞く、それ以外は親の私でもかける言葉が見つからないというか、それぞれが日常をこなして家族が減った状況に慣れるという感じでした。
    ちょうどその頃、温かい担任や学童の先生に恵まれて、周りの方々の助けを借りながら、不登校にならずにぼちぼち過ごせています。
    亡くなったお母様に見守られていると日々感じる事と、学校には充分なケアをお願いしてください。中学生なら他人に家へ入ってもらうのを嫌がるかもしれませんが、行政に相談されるか、民間のサービスに依頼して、生活が落ち着くまでの間でも家事の負担を減らす、のはいかがでしょう。
    そして一番心配なのはヨウさんの心です。泣きたい時は思いきり泣いてくださいね。
    本音を話せる方はいらっしゃいますか。地域によりますが分かち合いの会等を探して、似たような状況の人に話したり話を聞く事で、気持ちが整理されるかもしれません。私の場合はコロナ禍で無かったから、最近になって初めてそのような会に参加してみました。その場限りで弱音を吐けるので、もし気が向かれたら考えてみてください。
    長々とごめんなさい。悲しみの中やる事に追われておられると思います。簡単には言えませんが、少しずつでも状況が収まっていかれますように。

    1
  • 2023年05月04日
    • メンバー

    お悔やみ申し上げます。
    お子様もヨウ様も突然のことで色々受け入れられていないことと存じます。
    まずは御自分で解決なさるより、お子様の学校のカウンセラーやお子様の学友の力を借りて下さい。図々しくありません。遠い親戚より近い友人の方が、お子様も弱音がはけると思います。
    高校受験は本人の受験ですし(小学校受験は親の受験、中学校は親子の受験)、保護者はあまり出番がないかもしれません。少なくとも私自身は親に全く相談しませんでした。下宿する方もいますので場合によっては楽かもしれません。個人的には、今、慣れた環境をお子様が離れることの方が心配です。

    1
page top