-
- コメント受付中
メッセージを削除する
このメッセージを本当に削除しますか?削除後はもとに戻すことはできません。
みなさんからのコメント
-
-
2025年01月19日
あーちゃん
- メンバー
こんにちは。
私が小5の時に耳の手術で入院したので人ごとと思えず、コメントしました。自分が子供で入院する側だったので、費用などは参考になる情報ありませんが…
まひみさんも書かれているようにスマホかタブレットがあれば暇は潰せると思います!
当時はスマホもなかったし、漫画を読み漁り、ビーズや折り紙で色々作って過ごしてましたが、子供なので体力有り余って、走り回ってしょっちゅう叱られてました笑あと、手術後のご飯が噛むと耳も痛むからなのか?お粥で出てきて…
慣れ無さすぎて母にふりかけ持ってきてもらって、お粥にふりかけかけて食べてました…。
どのような食事が出るか確認しておいても良いかもしれません!
1週間外のご飯、私は結構辛かったです。あんまり参考にならないですが、気負いすぎずサポートしてあげてください!
-
♥
1
-
-
2025年01月18日
まひみ
- メンバー
junoさん、こんにちは!
娘がもし入院したら…と考えてみました。耳の疾患なら動画を見たりは大丈夫でしょうか。
うちは家でもスマホ(タブレット)を手放せない生活で、正直それさえあればみたいなとこあります。まだぬいぐるみが大好きです!
食事制限なければ食べ物とか、マンガや本を読まれるなら持ち込むのもありですが、一週間程度なら退院時の荷物を増やさない方が良いかもしれませんね。
面会は自由にできるんでしょうか。LINE等でこまめにメッセージや写真で励ましたいですね。
費用については、入退院支援センターがあるはずなので、そこの事務員さんに詳しく尋ねられては、と思います。
もう一つ、入院しない娘さんのケアもあるので、ひとり親で大変だと思います…ご自身の体調も大切に。
お金の心配もしんどいですよね、早く良くなられますようにお祈りします -
♥
1