こどもの入院するにあたりアドバイスください

ひとり親 wacca

メッセージを削除する

このメッセージを本当に削除しますか?削除後はもとに戻すことはできません。


メッセージを承認する

・お互いを尊重し思いやりあるやりとりをお願いいたします。

・コミュニティガイドラインに沿いご利用下さい。違反の場合wacca利用停止等の措置を予告なく行う場合があります(https://wacca.link/introduction/community_guidelines

・個人情報の共有は原則おやめください。

・物品等の送付・受領において必要に応じ個人情報をお相手に提供する場合はご自身の責任・判断で行ってください。


メッセージを許可する

メッセージを許可します。よろしいですか?


    メッセージを削除する

    このメッセージを本当に削除しますか?削除後はもとに戻すことはできません。


    • コメント受付中
    junoさん
    2025年01月18日
    • メンバー
    • お金・保険
    • 子供・教育
    • 健康・心
    • 雑談・その他

    こどもの入院するにあたりアドバイスください

    3月に中学一年生のこどもが耳の疾患で8日間入院することになりました。
    まだ費用のことなどわからないでいるのですが、正直色々不安です…
    高額療養費制度も調べました。
    他に何か知っておいたらいい情報や、入院時のこどもの過ごし方や私のサポートの仕方など、アドバイスありましたら教えていただきたいです。

    入院する子は私は監護権のみで親権がないのですが、その際に何か不都合あるでしょうか…?

    4 コメント5件

アイコンみなさんからのコメント

  • junoさん
    2025年01月20日
    • メンバー

    あーちゃんさん、コメントありがとうございます。
    スマホだけでなく、何か手芸系のキットを探してみます!
    大部屋の入院で、両耳の手術なので、好きな音楽をイヤホンでも聴けないと思うので、何か没頭できそうなことがあるといいですね。
    本当は勉強してー!と思うところですが、ここはグッと言葉を飲み込んで、ストレスのない時間を少しでも多くなるようにサポートします。
    お粥…苦手かもしれませんので、ふりかけ用意します。
    教えていただきありがとうございました。

    1
  • junoさん
    2025年01月20日
    • メンバー

    まひみさん、コメントありがとうございます。
    入退院支援センターのこと知りませんでした、次回の受診日に事務の方に聞いてみます。
    スマホがあればなんとか過ごせそうですよね、院内にWiFiがないので、携帯のプラン変更を考えないといけないことも気付けました。
    上の子のサポートの事も抜けてました…受験生なので、色々安心できるようにがんばります!

    1
  • 2025年01月19日
    • メンバー

    ひとり親家庭医療費受給者証(所得制限あるので対象者なら)を持って、入退院センターと役所、事前に両方に聞いておくと、だいたいの金額が分かって安心だと思います。
    あーちゃんの仰る通り、うちもお粥がダメです。風邪ひいても幼児期から今も食べません

    1
  • あーちゃんさん
    2025年01月19日
    • メンバー

    こんにちは。
    私が小5の時に耳の手術で入院したので人ごとと思えず、コメントしました。

    自分が子供で入院する側だったので、費用などは参考になる情報ありませんが…

    まひみさんも書かれているようにスマホかタブレットがあれば暇は潰せると思います!
    当時はスマホもなかったし、漫画を読み漁り、ビーズや折り紙で色々作って過ごしてましたが、子供なので体力有り余って、走り回ってしょっちゅう叱られてました笑

    あと、手術後のご飯が噛むと耳も痛むからなのか?お粥で出てきて…
    慣れ無さすぎて母にふりかけ持ってきてもらって、お粥にふりかけかけて食べてました…。
    どのような食事が出るか確認しておいても良いかもしれません!
    1週間外のご飯、私は結構辛かったです。

    あんまり参考にならないですが、気負いすぎずサポートしてあげてください!

    1
  • 2025年01月18日
    • メンバー

    junoさん、こんにちは!
    娘がもし入院したら…と考えてみました。耳の疾患なら動画を見たりは大丈夫でしょうか。
    うちは家でもスマホ(タブレット)を手放せない生活で、正直それさえあればみたいなとこあります。まだぬいぐるみが大好きです!
    食事制限なければ食べ物とか、マンガや本を読まれるなら持ち込むのもありですが、一週間程度なら退院時の荷物を増やさない方が良いかもしれませんね。
    面会は自由にできるんでしょうか。LINE等でこまめにメッセージや写真で励ましたいですね。
    費用については、入退院支援センターがあるはずなので、そこの事務員さんに詳しく尋ねられては、と思います。
    もう一つ、入院しない娘さんのケアもあるので、ひとり親で大変だと思います…ご自身の体調も大切に。
    お金の心配もしんどいですよね、早く良くなられますようにお祈りします

    1
page top