-
- コメント受付中
-
2022年05月03日
ミルクティ
- メンバー
- 仕事・職場
無期転換のルールについて
無期転換ルールとは
有期労働契約が反復更新されて通算5年を超えた時は、労働者の申し込みにより、期間の定めのない労働契約に転換できるルールです。
厚生労働省は、
有期労働契約の反復更新の下で生じる「雇止め」の不安を解消し、働く方が安心して働き続けることができるようにするため
ということで、このルールを定めたようです。このルールは、一見、雇用される人を守ってくれるように見えますが、かえって悪くしているように感じることもあります。
無期転換ルールが発生するタイミング(5年)を待つ前に、契約終了にさせるという雇用契約が多いと感じます。無期転換のルールに適用されるのは、パートや契約社員のような非正規のような働き方の方がほとんどで、正社員のように働きたいと思う人も多いはずです。
本来なら、無期転換のルールができたことで、いつクビをいい渡されるかの心配をする必要もなくなり、パートでもそれなりに安定した気持ちで働けると思います。
ですが、何がなんでも無期転換にさせたくないという会社もあり、無期転換ルールによって、長く働きたいと思っても、会社がそうしてくれず、仕事が定着しない状況でもあります。
みなさんは、無期転換のルールをどのように思われてますか?
(私がそうゆう契約ばかりのところにいくのが悪いのかな?(>_ -
♥
4 コメント7件
メッセージを削除する
このメッセージを本当に削除しますか?削除後はもとに戻すことはできません。
みなさんからのコメント
-
-
2022年05月11日
ひかり
- メンバー
正社員に限った話ではありませんが‥少なくとも私の周囲は二極化しています。ホワイトカラー組とブラックではないけどホワイトカラーになれなかった方々。
申し上げにくいのですが、学歴による影響が比較的大きいと思います。いわゆるFランク大学や高卒の方は新卒採用で異常に努力をしないと厳しい場合があります。いわゆる高学歴組は会社や自治体受けが良いので再就職もしやすい傾向があります。そもそも就活の時に大手企業から就活を促されたり、座談会によばれます、大学名だけで。
私は子の小学校受験を経験したのですが、やはり願書を書く能力や面接の質疑応対力、経済力等は一日で作れるものではないから、長らく努力しているかを判別しやすいと思います。(小学校受験は基本的に親の受験です。)私自身は公立で育ち貧困の中を生き抜いてきましたが、お金持ちはこうやってのびのび大切にされて育つのだと傍観しています。私自身、48時間一睡もせず勤務していた時より、1日8時間程度の在宅勤務の今の方が給与が良いのです。不思議です。
個人的にはある程度の規模の企業であれば契約社員でも正社員でも良いと思います。中小零細企業は融通がきく面もあるかもしれませんが、労働者側も融通をきかせないといけない面もあるので難しいですね。
なお、友人は責任は上乗せされていませんが、一年間仕事が見つからなかったら(正社員)解雇という意味不明な契約を交わしていました。当人は一年も見つからないことはない、と言っていましたが。契約期間の定めなしに特別条項つけるのはずるいと思います。 -
♥
1
-
-
2022年05月10日
ミルクティ
- メンバー
キラキラ235さん
はじめまして、コメントありがとうございます!契約終了するときは、本人の意思で終了となったことにされたんでしょうか><
5年弱勤めてくれていたのに、その言い分…会社のイメージの方が大事なんですね。
派遣の人を一般的にはどういう感覚で受け入れているんでしょうかね。
パートであれ、派遣であれ、長く働いて貢献してくれていて、この人なら大丈夫と思えるなら、
無期雇用にさせないとか、派遣社員だからとか、なしで見てほしいですね…!
仕事の責任の違いはあるかもしれませんが、使い捨てのような考え方はなくなってほしいです。
会社が一方的に人を辞めさせることはできにくくなっているので、会社側も色々みんな試行錯誤して都合のよい方法をやるんでしょうかね。
最悪なケースを基準にして、規則なり運用なりを色々考えていくんだろうなって思います。 -
♥
1
-
-
2022年05月10日
ミルクティ
- メンバー
ひかりさん
コメントありがとうございます!無期転換になったと言っても、待遇が良くなるわけではないという状況もあり、無期転換になってハッピーという印象はあまりなさそうですね…
派遣元では、正社員にされることはなくて、派遣のままの無期雇用という感じなんですね。
これまでだったら、派遣の無期雇用自体もなかったのかな?でも、これまでは一定期間派遣社員で働いたのち、派遣先で正社員で採用されていたようなシステムが、派遣で無期雇用すれば派遣先で正社員にする必要ないいじゃないか、と切り替えられたのなら、雇用される側はどうなんだろうか…という気になりそうですね。
そもそも、正社員になること自体が難しくなってきているのかもしれませんね。枠を少なくして、正社員以上のパートや派遣などで、会社を回すことの方が普通なのかもですね。 -
♥
1