-
- コメント受付終了
メッセージを削除する
このメッセージを本当に削除しますか?削除後はもとに戻すことはできません。
みなさんからのコメント
-
-
2025年01月03日
ひかり
- メンバー
大丈夫です。まだ間に合います。まだ人生終わっていません。
私の子は小1で退学になっています。学校に子が異常と児相にも通報されましたよ…。その度に私が最善の道を探しお金をかけてきましたが、異常な点は治りません。一緒に死にたいと何度も思いました。ただ、他に良い点も出来はじめ、なんとかなると信じて日々過ごしています。
正直、二年は短い方です。他人は親が仕事で忙しいのがいけない、親の愛情が薄いのがいけない、と色々言います。子の特異性は愛情だけでは解決出来ません。
私も関係が近過ぎて揉めまくりました。今は子が塾の際は私も温泉行ったりサーフィン行ったり残業したり、自分の為に時間やお金を使っています。喧嘩はなくなりませんが、私のストレスは減少しました。
トンネルは長く暗いのですが、いつかは必ずぬけます。 -
♥
1
-
-
2024年12月19日
うらん
- サポーター
毎朝なら、鉄分不足かもしれないですよ。鉄玉子買って沸かした水を飲むと良いみたいですよ。私はサジー飲んでます。
朝以外の遅刻はないのですか?
遅刻癖でしたら、本人が痛い目に合ったり、何かしらの体験談を聞いたりして、心や態度を入れ替えるしか方法がないです。私も相当遅刻する方でしたが、(受験とかも30分とか遅刻してましたし…)
向かい風が強くて遅刻しました!と言って高校で笑われたりしてましたが平気でしたよ。法人営業してる時に10分前到着が当たり前になり、その感覚が、そのまま定着しました。そういう人になりました笑
学校なら、遅刻は、内申や推薦に響くくらいですよね。
でも、日本社会だと、遅刻は相当、損します。
そんな話をして、心配してるんだよ、と言って、後は見てみぬふりくらいが良いのかもしれません。 -
♥
0
-
-
2024年12月19日
ひかり
- メンバー
こんにちは。
中3は難しい時期ですよね。進学や就職を決めなくてはいけなくて、頭では少しでも高い偏差値の学校が無難だとは分かっているけど努力をすることに抵抗があったり。親の敷いたレールを歩きたくなかったり。
親の価値観はいつの時代も古いのです。確かにまだ日本は学歴社会で不登校ではない方が社会に適応出来ているのは事実です。しかしながら、この考え方は昭和のものなのです。今やネットの時代で将来の仕事のパートナーは日本人とは限りません。
わりと自由な全寮制の高校もあるので、過干渉にならない様に選択肢の一つとして考えても良いかもしれません。もちろんお嬢様が希望されればですが!
(例えば、自分はお嬢様が大切過ぎて自分が体験した物が最善と考え、押し付けてしまうから多様性を学ぶ為に寮や留学はどうかな?とメモと学校のパンフレットを置いてあげたらいかがですか?短期留学とかもオススメですよ。海外が心配なら横田基地みたいな米軍ハウスに1週間滞在もあります。)
少し離れるだけでもお互いの良さに気付くものじゃないですか。折角冬休みがあるので冬期講習ではなくてキャンプとか留学とか、お嬢様が得体のしれない不安をありのまま受け入れることが出来る環境に身を置けると良いですね。お父様も全く間違ってはいませんが、結局、お嬢様の人生はお嬢様のもので、ご本人がどう生きるかはご本人次第ですよ。 -
♥
1