反抗期の子どもへの対応

ひとり親 wacca

メッセージを削除する

このメッセージを本当に削除しますか?削除後はもとに戻すことはできません。


メッセージを承認する

・お互いを尊重し思いやりあるやりとりをお願いいたします。

・コミュニティガイドラインに沿いご利用下さい。違反の場合wacca利用停止等の措置を予告なく行う場合があります(https://wacca.link/introduction/community_guidelines

・個人情報の共有は原則おやめください。

・物品等の送付・受領において必要に応じ個人情報をお相手に提供する場合はご自身の責任・判断で行ってください。


メッセージを許可する

メッセージを許可します。よろしいですか?


    メッセージを削除する

    このメッセージを本当に削除しますか?削除後はもとに戻すことはできません。


    • コメント受付終了
    2024年12月17日
    • メンバー
    • 子供・教育
    • 健康・心

    反抗期の子どもへの対応

    反抗期の子どもに対して、毎朝の遅刻に対して、
    声を荒げてひどい言葉で怒鳴りつけてしまいました。
    そのまま放って置けばいいのか、、
    なにかフォローする言葉をかけるべきか、、
    どのような声掛けをすべきか悩んでいます。
    どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?

    2 コメント8件

アイコンみなさんからのコメント

  • 2025年01月06日
    • メンバー

    色々とアドバイスありがとうございます。勇気付けられます。
    子供への愛情も薄れ、関わりたくないと思うようにもなってます。私自身もカウンセリングなど受けた方が良さそうですね。
    一旦コメント受付は終了させていただきます。

    1
  • 2025年01月03日
    • メンバー

    大丈夫です。まだ間に合います。まだ人生終わっていません。
    私の子は小1で退学になっています。学校に子が異常と児相にも通報されましたよ…。その度に私が最善の道を探しお金をかけてきましたが、異常な点は治りません。一緒に死にたいと何度も思いました。ただ、他に良い点も出来はじめ、なんとかなると信じて日々過ごしています。
    正直、二年は短い方です。他人は親が仕事で忙しいのがいけない、親の愛情が薄いのがいけない、と色々言います。子の特異性は愛情だけでは解決出来ません。
    私も関係が近過ぎて揉めまくりました。今は子が塾の際は私も温泉行ったりサーフィン行ったり残業したり、自分の為に時間やお金を使っています。喧嘩はなくなりませんが、私のストレスは減少しました。
    トンネルは長く暗いのですが、いつかは必ずぬけます。

    1
  • 2025年01月03日
    • メンバー

    皆さんの親切なご意見にとても救われます。このサイトの皆さんはとても親切だなと思います。ありがとうございます。
    うちの子はもうかれこれ2年ほどずっと生活が乱れ、成績はほぼ学年最下位グループ、中高一貫の高校には進学しないで定時制に行く予定(進学基準ギリギリ。これから受検ですが)、警察沙汰にもなったこともあり、児相にも相談中でお世話になっている状況です。
    勉強やら生活態度やら注意してもキレて返事されることばかり。半分他人のように接してます。子供が憎いとも思います。辛いです。

    2
  • 2024年12月20日
    • メンバー

    はじめまして。
    「怒鳴りつけてしまいました」、「しまいました」との文面からは、後悔されているお気持ちがうかがえます。深く考えずに、言い過ぎてしまった、言い方が間違ってしまっていたことに、まずは「ごめんね」の一言で良いのではないでしょうか?

    謝った後の娘さんの態度には期待せずに。

    謝る姿勢は、親子でも大切かと思います。

    1
  • うらんさん
    2024年12月19日
    • サポーター

    毎朝なら、鉄分不足かもしれないですよ。鉄玉子買って沸かした水を飲むと良いみたいですよ。私はサジー飲んでます。

    朝以外の遅刻はないのですか?
    遅刻癖でしたら、本人が痛い目に合ったり、何かしらの体験談を聞いたりして、心や態度を入れ替えるしか方法がないです。

    私も相当遅刻する方でしたが、(受験とかも30分とか遅刻してましたし…)
    向かい風が強くて遅刻しました!と言って高校で笑われたりしてましたが平気でしたよ。

    法人営業してる時に10分前到着が当たり前になり、その感覚が、そのまま定着しました。そういう人になりました笑

    学校なら、遅刻は、内申や推薦に響くくらいですよね。
    でも、日本社会だと、遅刻は相当、損します。
    そんな話をして、心配してるんだよ、と言って、後は見てみぬふりくらいが良いのかもしれません。

    0
もっと見る
page top