医学部進学のお金事情

ひとり親 wacca

メッセージを削除する

このメッセージを本当に削除しますか?削除後はもとに戻すことはできません。


メッセージを承認する

・お互いを尊重し思いやりあるやりとりをお願いいたします。

・コミュニティガイドラインに沿いご利用下さい。違反の場合wacca利用停止等の措置を予告なく行う場合があります(https://wacca.link/introduction/community_guidelines

・個人情報の共有は原則おやめください。

・物品等の送付・受領において必要に応じ個人情報をお相手に提供する場合はご自身の責任・判断で行ってください。


メッセージを許可する

メッセージを許可します。よろしいですか?


    メッセージを削除する

    このメッセージを本当に削除しますか?削除後はもとに戻すことはできません。


    • コメント受付中
    みゅけこさん
    2023年01月05日
    • メンバー
    • お金・保険
    • 子供・教育

    医学部進学のお金事情

    子供が医学部進学(6年)を考えております。
    ですが、私自身は高卒で何も知識がありません。

    特にお金の面は心配なので細かく情報を頂けると大変助かります。
    片親で現在非課税世帯です。

    まずは、奨学金(貸与型・給付型)についての情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
    国公立、私立、どちらの情報でも構いません。

    併せて、
    ・一人暮らしをした場合の家賃、水道光熱費を含む生活費
    ・医学部生のバイト事情
    ・学費と学校に関連した費用
    も可能な範囲でお教えいただけますと幸いです。

    是非、一人でも多くの方の情報をお待ちしています。

    4 コメント2件

アイコンみなさんからのコメント

  • かりさん
    2023年01月19日
    • メンバー

    はじめまして。地方国立大医学部を6年前に卒業しました。
    地方大学医学部では多くの自治体で「地域枠」が設けられています。在学中奨学金を借り、その返済の代わりに卒業後一定の期間、定められた医療機関や診療科で従事するという仕組みです。
    私も兄弟が多く、経済的に苦しいと考えて地域枠で入学しました。医師になりたかったわけではないので、今はただお金のために義務年限として従事している最中です。専門医や診療科の制限があり、自分の経験からは万人にはおすすめできる制度ではありませんが、「医師になりたい」「医療に貢献したい」「特に地域医療に興味がある」と強く思いながらも経済的に苦しい方には選択肢のひとつになるかと思います(それでも学業成績がよければなおさら普通の奨学金をおすすめしますが)。なお、当時は一般枠の学生と同じ試験でしたが、現在は推薦入試の形になっているところも多く、学力面も多少優遇されます。

    約10年前の経験になります。
    家賃は4.5万円、光熱費は1万円程度。食事はほぼ自炊。
    大学の授業料は年間約52万円。教科書やグッズ(聴診器など)も都度揃えました。国家試験の対策もみんなお金を払って予備校の映像授業を受けます。
    部活やサークルはアルバイトのほうが楽しくなったので3年生でやめましたが、これはそれなりの金銭的負担がかかります。
    車は持ちませんでした。友人付き合いは少な目、趣味はあったのでそれほど切り詰めた生活はしていませんでした。月の支出は家賃などすべて含めて15万円程度だったと思います。

    地域枠の奨学金は月20万円。6年間で総額1440万円借りました。
    アルバイトは意外と可能です。特に塾講師や家庭教師などをしている学生がほとんどでした。時給も普通のコンビニや飲食店のアルバイトより割高だと思います。
    私は飲食店(時給700円)、歯科医院の事務(時給900-1000円)、家庭教師(知人のつてで個人契約のため時給2500円食事つきでした)の最大3つをかけもちしていました。
    さすがに実習が始まると平日のアルバイトはできませんでしたが、土日は継続していました。
    国家試験の前は学校から脅され、週1回の家庭教師のみに減らしましたが、試験が終わると歯科医院のアルバイトを再開し、卒業して研修医として入職する直前まで働いていました。
    そんなこんなでアルバイトの総収入は月5万円程度だったと思います。実習が始まってからは半分以下になりました。
    最終的に働き始める前、手元にあったお金は約300万円でした。親からの援助はたまに帰省(同一市内でした)したときに食料を多く持たせてもらう程度でした。

    大学の医学部を卒業した後、初期臨床研修が2年間あります。「研修医は給料が少ない」とよく言われてきましたが、都会は存じませんが、地方ではまあ生活はできるレベルです。3年目からはすぐに地域枠の義務を果たすべく、田舎の病院で働き始めました。専門医を取るための研修を1年挟み、卒業してから5年半でようやく返済が可能な資産ができました。具体的には返済にはかなりの利子がつきますので、私の自治体では確認はしていませんが、規約から計算すると計1900万円を一括返済しか認めないとなっています。

    以上、医学部の地域枠(ふるさと枠など名称は自治体によって異なります)について経験してきたことになります。自治医科大学もコンセプトは同じですが、勤務する医療機関の制限や返済時の金額などはさらに厳しい条件になると伝え聞きました(詳細は分かりません)。どの自治体にもあるわけではなく、逆にひっそりと募集されていることもあります。条件もかなりまちまちですので、住んでいる自治体に問い合わせてみるのがよいかと思います。

    学業成績が良好でご家庭の経済状況が厳しければ給付型(返済がいらない)奨学金に採用になる可能性も高いと思います。また返済が必要だとしても卒業後安定して医師として働いていくことができれば返済は十分可能だと思いますので、普通の奨学金制度の利用も併せてご検討されるのがよいと思います。
    個人的な経験からは自分の将来を担保にしてお金を借りるのはあまり楽しくはありません。

    長文失礼いたしました。少し古いですが参考になる情報があれば幸いです。

    4
  • 2023年01月05日
    • メンバー

    高学歴限定のバイト時代に医大生は複数いました。時代が異なるので役には立たないかもしれませんが情報までに。
    学費は私大の場合、奨学金がないと年間約600万程度です。受験において意外と倍率が高いのは東海大です。難関校ではなく、病院があるから志願者が多いです。将来的に医局と直結するので大学選びは通常の進路選定より大変です。金銭的なことを考慮するなら防衛医大が最高です。学費等は無料、月10万以上のお給料も出ます。ただ精神的に辛く1ヶ月以内に去る方も多いようです。
    私の周囲は横市大や東大に在籍していました。しかし東大の二人は卒業3年以内に医者を辞め、公務員に転職していました。年収は3000万だったけど激務だから辞めたとのことでした。医学部は実習が増える後半戦、バイトの時間が取りにくくなるそうですが私の周囲は金持ちしかいなかったので苦労は分かりません。
    奨学金は群馬医大の様なケースもありますし、御本人がどう生きたいかで決まってくるのでは。なお、私の周囲で非課税世帯で医学部を出た方はいません。9割以上親兄弟が医者でした。人付き合いの意味でお子様が辛くないと良いのですが…。想像以上に偏った世界です。
    医学部の情報を得たかったら最寄りの大手予備校に行かれた方が良いかもしれません。お子様が優秀だったら特待生で通えますし予備校側も熱心なので最新の情報をくれます。
    世の中には自助努力で成功を手にする方は確実にいます。しかし、地方は分かりませんが東京近郊の医学部生はちょっと特性がある気がします。良い御縁がありますように。応援しています。

    6
page top