-
- コメント受付終了
メッセージを削除する
このメッセージを本当に削除しますか?削除後はもとに戻すことはできません。
みなさんからのコメント
-
-
2023年04月01日
あんこ
- メンバー
初めまして。
私も子ども達に部屋を与えてあげたくて住宅購入しましたので、一例として体験談をお伝えします。購入した住宅は中古の分譲公団です。古くてもメンテナンスが良く、リノベーションもされていて、私の場合、居抜きのように家具まで譲り受けての購入でした。
価格は地域の中古物件の3割程の低価格。更にそれを長期ローンにしましたしたので月々の住居費は賃貸の頃の6割程ので無事暮らせてます。
問題の住宅ローンですが、フラット35という固定金利35年払いの借り方でしたら、パートの人もローンが通りやすいと聞きました。
その当時はローンの審査が通りやすかったのはALUHlと労金でした。労金は生協(コープ)組合会員だと優遇されました。審査についてですが、当時私は正社員になれて1年目で、養育費を止められおり貯金も底をついてましたが、他に借金がなく、購入後の方が月々の住宅費が下がる事が信用に繋がり、3社の審査がとおり最終的にはフラット35より金利の安い変動金利でローンを組むことができました。
また、団体信用保険をつけたお陰で、もしも私が先立つような様な事があっても子ども達に住まいは残してあげられる事が安心感に繋がっています。私の場合は購入して月々な住宅費を抑えなければ暮らしていけない状況にまで追い込まれての購入でしたが、賃貸の頃よりは楽に暮らせてます。(結果的に教育費に回せる費用も安定しましたので)
給付型奨学金申請にローンはネックになりませんでした。
パートと正社員で条件は少し違いますが、争点はローンをちゃんと返済できる見込みがあるかどうかの様ですので、宜しければ検討して見て下さい。
-
♥
3
-
-
2023年04月01日
考える人
- サポーター
思うことは殆ど他の方のコメントに書かれていますが…
こと住宅ローンについては返済源があるかどうかはとても大切な審査基準です。月の収入に対する返済額が1/3を越える組み方はまず通らないと思うので一つ借りられる総額の目安になります。また購入物件に対する金額の他に諸経費(登記費用や不動産販売手数料、保証料等)でも1百万円程度は必要になります。その上で借入希望総額を判断してください。そして総額の2〜3割程度初期費用、いわゆる頭金で用意出来ていると理想的です。
さらに金利等を考えていくと…ネット銀行は安い傾向にありますがその分信用が必要に成るため審査は厳しくなります。よってパートでローンを組む事を考えて住宅金融公庫、フラット35などを使うことを考えると返済に占める金利支払いは自然と高く成ることは念頭においておく必要があると思います。
同じ要領で返済保証について保証会社を付けることが殆どですがこちらも収入によって数段階に審査分けされて支払額が異なりますので保証料は高くつくことになるとは思います。ここは、支払い金利に保証料込みと初めに全額支払いを取るものと商品によって異なるのでお気を付けください。
つらつらと述べましたが以上のことを参考に借り入れる金融機関や商品をお調べいただくのが良いかと存じます。
お節介な事を最後に言わせて頂けるのであれば、通せるは通せるかもしれないが、準備期間に貯蓄を用意し、購入物件を吟味し、実際の購入やローン審査の時にはより安定的な雇用形態を目指すのがベターかと存じます。
もし少しでも参考になれば幸いです。 -
♥
1
-
-
2023年03月29日
ひかり
- メンバー
ご返信ありがとうございます。
子供側からしたら家より大学まで奨学金なしで支払って欲しいかもしれませんし、その逆かもしれません。そして、子の意見も周囲の影響を受けコロコロ変わると思います。保育園児の場合は、家欲しい!発言はするかもしれませんが大学行きたい!発言は多くないのでは。しかし、同じ子が高校生になると前者より後者の発言が増えます。
我が家も不登校、転校を経験しています。私立小→私立小なので引っ越し不要でしたが一般的には転居が必要になります。
ローンは借金ですから、金額によっては学費の捻出が大変になってしまうかもしれません。優先順位が家なら家で良いと思います。我が家は圧倒的に子の教育費に散財しています。それはそれで問題を内包し、結局正解はありません。 -
♥
2