離婚調停にて、夫のADHDについて話すこと

ひとり親 wacca

メッセージを削除する

このメッセージを本当に削除しますか?削除後はもとに戻すことはできません。


メッセージを承認する

・お互いを尊重し思いやりあるやりとりをお願いいたします。

・コミュニティガイドラインに沿いご利用下さい。違反の場合wacca利用停止等の措置を予告なく行う場合があります(https://wacca.link/introduction/community_guidelines

・個人情報の共有は原則おやめください。

・物品等の送付・受領において必要に応じ個人情報をお相手に提供する場合はご自身の責任・判断で行ってください。


メッセージを許可する

メッセージを許可します。よろしいですか?


    メッセージを削除する

    このメッセージを本当に削除しますか?削除後はもとに戻すことはできません。


    • コメント受付中
    2021年04月19日
    • メンバー
    • 子供・教育
    • 健康・心
    • 元配偶者・家族・ご近所

    離婚調停にて、夫のADHDについて話すこと

    今まで、色んな方に相談しましたが、離婚調停で夫のADHDについて話すことはやめた方がいいと言われ続けていますが、息子との面会交流や、離婚についてどう思うかを、やはり説明したいと思うのですが、裁判所では耳を傾けてはくれない内容でしょうか。夫が一方的でお金に固執し、息子の気持ちを考えず、連れ去る可能性について丁寧にきいてもらいたいのです。

    6 コメント14件

アイコンみなさんからのコメント

  • こーママさん
    2021年04月30日
    • メンバー

    初めして。私も似たような状況で、いまは裁判の審判がそろそろ出るところまで辿り着きました。
    ご主人のADHDは診断が出ていますか?出ていたとして、治療すればという方向に持って行かれるでしょう。
    うちは診断ついてない(夫が大人しく病院へ行くわけない)ので、人格異常とまでは言えそうでしたが、治します。治療しますと言われたらなすすべがないので、裁判官には伝えませんでした。
    法廷で夫の違和感は自ずと発した言葉などで自然と伝わっていたように思います。
    面会交流は夫の為にあるものではないので、子の福祉に悪影響があると実証できれば、理解は示してくれるはずです。
    ちなみに、うちは、zoomと写真送付での交流が決定しました。
    息子には発達障害もあるし、虐待による発達障害と似たような症状が出ていること。会わせるべきではないこと。私の手記、小さい時の父親からの暴力と思われる診療歴など医師の診断書も提出しました。
    誠意を持って話せば、伝わらないことはないと思います。
    明るい未来がかならず開けると信じて諦めずにいてくださいね。

    2
  • 2021年04月30日
    • メンバー

    ヤマガラさん

    ご丁寧なコメント、本当にありがとうございます。
    新しい弁護士さん探し、奔走していました。
    まだ、何も終わっていないので、費用の精算などはまだです。
    やっぱり、弁護士さんとのやりとりや、弁護士さんを変える行動というのは、かなりストレスです。
    息子の様子も気にかけなければならないし、夫はなんにもわからない。裁判官は、とっても冷たいと感じます。このことに、決着が着くのが、遠い先の気がして、先の想像ができません。
    ただ、、、、ヤマガラさんや、みなさんの経験をお聞きして、やっと、弁護士さんに自分の主張を伝えられるようになった気がします。とても、支えられました。

    2
  • unknown069さん
    2021年04月25日
    • メンバー

    はるまきさん、私は全員法テラス利用です、経済的にそれ以外の選択肢がなくって。
    3人とも自治体の女性支援窓口や、カウンセリングを受けているDV支援NPO経由だったので、支払いの救済がある前提の弁護
    士しか名前が上がらないんです。3人共本契約した訳ではなく、2人目は契約時に酷いペナルティがあって、3人目の弁護士さんに相談し費用は強気に出て辞退させました。
    士業はピンきりと言いますが、支援団体でも警戒する人がいるらしく、離婚弁護士もしっかり選ばないと合わないとこわいですね。
    支払い何年目かですが、離婚が成立しそれまでの金銭的な交渉で法テラスの残金は精算となるよう最後の弁護士さんにお願いしました。
    法テラス利用可の弁護士さんで信用できる方が見つかれば、それに越した事はないかと思ってしまいますが。
    参考になれば。

    2
  • 2021年04月25日
    • メンバー

    ヤマガラさん、コメントありがとうございます。実は、、、私も、一度変えて、今、新しくまた弁護士さんを探しています。法テラスを利用したいのですが、見つけた弁護士さんは、法テラスを利用されてません。訴訟になった場合は、新たに55万円、着手金がかかるので、ゾッとしています。ヤマガラさんは、どうなさいましたか、、、

    2
  • unknown069さん
    2021年04月25日
    • メンバー

    はるまきさん大変な状況の中、ご返答くださりありがとうございます。
    もう審判まで行っておられたのですね。まだまだこれからの状況本当に心身ともに無理をされないよう、支援団体など頼れる先は何でも使うつもりで。
    私も弁護士を2回変える事になり、自分でも何故こんな事に?とさらに追い詰められましたが、その最中は只々必死でなりふり構わず突き進んだだけでした。
    どうぞ無理をしすぎないように...。

    2
  • 2021年04月24日
    • メンバー

    ヤマガラさん

    コメント、ありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。
    ヤマガラさんの弁護士の対応、すごくわかります。私も、1人目の弁護士はまさにその通りでした。徒労感が半端じゃない。
    2人目の弁護士さんは、当たりの強すぎるちょっとおかしいんじゃないかという相手弁護士に対して、嫌いだとか、すごくストレスと、言われ、やる気がなくなったのが肌でかんじました。実は、先週からずっと、新しい弁護士さんを探していたんです。それで、いただいたメッセージを読んでいたのですが、全く時間がなくて、
    返信が遅くなり失礼いたしました。
    ほんとに、ヤマガラさんのおっしゃる通り、調停でスッキリはもう期待しない方がいいとつくづく思いますし、子供との生活をどうしていくかが大事ですよね。そうなると、やっぱり危険なことは冷静に主張していかないと、と、強くかんじました。みなさんからコメント頂きましたが、この経験をされてる上でいまもしっかり生活してらっしゃる、本当にすごいことだと思います。
    改めて、感謝しかありません。

    2
  • 2021年04月23日
    • メンバー

    かよさん

    追記ですが、私の場合、面会交流調停は審判に移行しました。もっと話を聞いてもらいたかったのですが、相手の代理人が強硬に押してきたのです。裁判官は、ジェンダーバイアスがかかっていて、母親側に無茶な請求を下しても平気な人です。私の弁護士さんいわく、です。
    ひどいモラハラを受けたにも関わらず、お話しくださって、ありがとうございます。

    1
  • 2021年04月23日
    • メンバー

    かよさん、
    当事者であるということを踏まえた上で、メッセージ、ありがとうございます。
    メッセージの内容を読むと、あらためて障害は面会交流時の配慮に対して説明が必要なだけで、
    パーソナリティ障害のほうが根本原因だと気づきます。
    ただ、相手に理解してもらえるだけの説明を、できていない気がします。何とか、上手く説明できたらいいのですが、、、

    2
  • 2021年04月23日
    • メンバー

    レイさん
    はじめまして。コメント、ありがとうございます。
    貴重品を頻繁に紛失したり、息子の世話を頼んでいても注意力散漫ですぐ目を離して息子を危険に晒したり、待つのが苦手、まさに、この通りのことが起きていました。レイさんの経験からしても、特徴を話すこと以外はしないほうがいいんですね。私は、カサンドラ症候群からなのか、相手から代理人を通して書面が届くと、動悸してしまいます。

    本当は面会拒否してほしいのですが、養育費のことなど、人によって事情は様々ですよね。
    私に数々のモラハラと嘘を重ねて勝手に出て行った夫が許せません。

    1
  • 2021年04月22日
    • メンバー

    幸マッチさん
    コメント、ありがとうございます。今までの弁護士さんは、具体的になんで主張しない方がいいのか、教えてもらえなかったのです。理由がわかりました。
    調停離婚されたんですね。経験、お話しくださってありがとうございます。私も、調停員の方から、ひどい質問されてます。わかります。親身になってくれると思ったら、ダメなんですね。

    2
  • unknown069さん
    2021年04月21日
    • メンバー

    はるまきさんこんにちは。
    内容を読ませて頂いて、離婚調停をこれから申し立てる予定で、相手側は離婚には同意するけれども子供との面会交流などを主に話し合う、という事でよろしいでしょうか。
    私は、モラハラ夫との離婚で、調停を結果的に一年半(5ヶ月目から役所福祉課の母子相談員の紹介で弁護士利用)、裁判はギリギリ回避し示談となった経験者です。
    障害について開示するかどうかが不利かは専門家ではないので分からないのですが、調停経験者としての意見です。
    調停はそもそも夫婦が互いの主張をそれぞれに付いた調停員を通して言い合うだけの場です。調停員がこちらの意向を受けて相手側が合意するよう誘導するのような脚色をつけてくれたりする訳ではありません。私の場合ですが、毎回同席した弁護士も私に言いたいことを言わせるだけで、平行線が続く調停に於いても相手と直接やり取りしてくれる事はなく、裁判するしかないですと言うばかりで、徒労感を嫌と言うほど味わいました。

    うまく言えませんが、算定表に基づいた養育費の金額を決めるなど法律で判断できる具体的事案を除いて、調停では(お互いが妥協しない場合)スッキリ解決できる事は少ないというのが現実だと思います。

    また、子供がいる離婚調停の場合は、子供にとっての最善を目指すというのが基本なので、障害があるないを隠すかどうかよりも、お子さんにとって何がどのように悪影響となるのかを主張する必要がありますから、相手の特徴を説明するのは逆に避けられないのではと思います。
    父親/母親のどっちがより可愛そうかではなく、お子さんが健やかな生活を送る手立てについて話し合うのが最大の目的なので、はるまきさんはお子さんへの愛情と養育への配慮など普段の生活について誠実に主張する事を基本に調停員に説明し、その中で夫との関わりのエピソードを伝えれば、はるまきさんの母親としての向き合い方などが伝わって、不利になる様な事はないのではと思います。

    調停は1ヶ月に1度のペースで開かれ、大型連休/夏季休暇/年末年始が入ると2ヶ月以上先になるなど、一般的な事案の進捗ペースからしたらあり得ない位の(の~んびりペース)です。
    話し合われる内容のとギャップが大き過ぎて、物凄いストレスにもなりえます。

    周りの支えを最大限頼って、孤独な戦いにならないようお体にくれぐれも気をつけて、心はゆったりペース、でガンバってください!

    1
  • かよさん
    2021年04月20日
    • メンバー

    発達障害当事者で精神障害者手帳をもつ、4歳の息子がいるシングルマザーです。
    私は、調停を二回し、夫が二回とも欠席、訴訟を起こし、夫が出廷せずで・・・経験談になるかわかりませんが、記入させてもらいます。
    調停では、私が発達障害者ということは、全く不利にはなりませんでした。
    夫のモラハラ、金銭的にだらしない点を、言葉を選んで話しました。調停委員の方には、親身に聞いてもらいました。
    離婚裁判では、夫に障害者虐待で慰謝料100万円の支払いが命じられました。親権はもちろん、私です。
    どういった点で生活がともにできないのか、お金に固執というのは、経済的ハラスメントがどういう風に行われたのか、丁寧に説明すればADHDにをいきなり切り出さなくても、調停委員さんは耳を傾けてくれると思います。それでも、やはり、医者のADHDの診断がおりているならば、頃合いをみて、「実は、夫にはADHDの診断がおりていて」と話すのはいかがでしょうか?「夫も障害特性があって辛いのはわかるが、どうしても目に見えない障害はわかりにくいんです」と訴えるのも、調停委員さんの同情を引くものがあると思います。
    調停では、面会の件で、何回も話し合いが行われることがあるそうです。
    時間と労力を使いますが、調停ではるまきサンのいい方向に進みますように願っています。

    1
  • 2021年04月20日
    • メンバー

    はるまきさん
    初めまして。息子が3歳の時に離婚したレイと申します。
    はるまきさんの旦那様は、医師からADHDの診断が下りているということでよろしいでしょうか。
    私の元夫は、医師からの診断は下りていないものの、明らかにADHDの傾向がありました。
    貴重品を頻繁に紛失したり、息子の世話を頼んでいても注意力散漫ですぐ目を離して息子を危険に晒したり、待つのが苦手、自分の好きな物に対しては異常な執着を見せるなど。
    診断が下りていないため、発達障害という言葉は使いませんでしたが、子どもの世話をするには能力不足であり、私が親権を取るべきだということは、調停時に裁判所へ提出した書類(私が離婚を求める理由書)に記載しました。
    「発達障害」(ADHD)という言葉は出さずに、旦那様と息子さんを二人きりにするのは危険だという理由は記載した方が良いように思います。(障害に対する差別だと言われかねないので)
    面会自体を拒否するのは難しくても、例えば、面会時は必ず人目のある所で行うとか(人の多い公園や児童館、飲食店など)、お金はかかりますが第三者機関に立ち会い必須にするとか、条件を求めることは出来るかもしれません。
    私は第三者機関の立ち会い必須を求めて、相手も承諾してくれたので何とか折り合いがつきました。
    結局、離婚後は相手の面会拒否で面会は出来ていませんが...(養育費も滞納されています)
    調停委員に対して、いかに自分が「まとも」であることを冷静に主張することが一番大事なので、使う言葉に配慮しつつ、不安要素はきちんとお話された方が良いのかなと私個人は思っています。
    調停はとてもエネルギーがいりますが、うまく話がまとまるように応援しています。

    1
  • 2021年04月20日
    • メンバー

    初めまして。
    周りがなぜADHDであるのを言わないほうがいいと言うかというと、ADHDは発達障がい...仕方ない可哀想と思う人が多いからです。
    調停員も旦那様のほうに同情してしまう可能性が高くなり、話が色々はるまきさんにとって不利になるかもしれません。
    私も調停離婚しましたが、経験上、調停員の人が親身になるなんて期待しないほうがいいと思います。

    1
page top