【教えてください】大学授業料減免の家計基準について

ひとり親 wacca

    • コメント受付中
    ニコルさん
    2021年09月18日
    • メンバー
    • お金・保険
    • 子供・教育

    【教えてください】大学授業料減免の家計基準について

    こんにちは。
    「授業料減免の認定区分の変更」
    について教えてください。
    私立大学1年の息子をもつシングルマザーです。

    授業料減免・給付制度を申し込み、入学当初(令和元年度の所得)は満額支給と認定されていました。
    が、9月の認定見直し(令和2年度の所得)では、昨年はまだ離婚成立していなかったため、子供も扶養に入れておらず、昨年の年末調整でもひとり親控除できなかったため、今回「第二区分(2/3の額)」になってしまいました………

    年間、60万程の差が出る計算になります。

    前年度の所得で認定するというルールは仕方ないとはいえ、現状の経済状況が加味されないことには、非常に矛盾を感じます……。

    区分認定に関わる特別措置など、おわかりになる方がいれば、ご意見伺いたいです。

    2 コメント1件

アイコンみなさんからのコメント

  • fukuさん
    2021年09月26日
    • メンバー

    こんにちは。
    私も2/3から1/3になったので、お気持ち解ります。
    基準額を千円でも超えると、給付される額が何十万円も減る。前年度の収入で決まり、現在の状況は加味されない。その通りです。
    ダメ元で役所に相談に行ってもいいかも知れませんが、きっとこういう人は多いと思います。
    私は単発のバイトをして僅かに超え、母子扶養手当が非該当になった経験があり、その時に思い知りました。以来、貰える時は有難く頂きますが、あまりあてにしてません。そもそも税金ですからね。
    息子はバイト掛け持ち、私も新たに副業を始めるところです。
    お互い頑張りましょう。

    2
page top