-
- コメント受付中
メッセージを削除する
このメッセージを本当に削除しますか?削除後はもとに戻すことはできません。
みなさんからのコメント
-
-
2025年01月28日
なな
- メンバー
ひとり親で、児童扶養手当などすでに、貰っている場合は公営住宅などに優先権があると思います。(DVなどで接見禁止令がでていると当選確率があがります)
また、私はアルバイトや契約社員の時に引っ越しましたが、どちらも普通の賃貸です。保証人は保証会社を使用してます。
就業証明書や病気など(介護必要などは)保育園などでも必要でなかったでしょうか。今、とりあえずお仕事、派遣やパートでも預かり保育を使って働きつつ、小学校や保育園(預かりのある幼稚園)の近場でセーフティネット住宅を探してみてはどうでしょうか。
学区内以外に引っ越すなら、その自治体にシングルマザーを優先的に貸してくれる賃貸なども紹介してくれると思います。未就学児や保育園児など、仕事探しをサポートしてくるシェアハウスもあるらしいので、検索してみて下さい。
-
♥
1
-
-
2025年01月21日
かーこ
- メンバー
私が実際に審査に出す時、不動産屋さんのお姉さんに言われました。
確かに審査が厳しい管理会社もあるんですよ、でもこの管理会社は割と通りやすいんです。
立派なマンションではありませんが、学校まで6分で安心して子供が留守番できる環境でした。
急遽、関西から実家のある九州への転居で、私のアルバイトが決まったのは入居の4か月後です。
管理会社によっては預貯金残高300万とかルールがきまっている会社もあるみたいですね。
私は預貯金ほぼ無しで、就職の意思確認と弟に連帯保証人になってもらい、保証会社に加入もしました。就職の意思確認は派遣会社に登録し、紹介待ちだったので、そのように答えました。現在、子供の進学で引っ越しを検討していますが、不動産屋さんの店舗紹介で、シングルマザーファザー対応可とされている所に連絡してみました。電話に出てくださったスタッフさんもシングルマザーと仰っていました。派遣社員ではなくパートを選んだので、また審査が通るか心配しているところです。
・自治体HPで「セーフティネット住宅」と検索してみてください。
市から家賃補助付きのUR賃貸の入居者募集が出ている自治体があったりします。
・お仕事検索で「くるみん」というワードで検索してみてください。
子育て支援に力を入れている企業が厚労省の「くるみん認定」されていて、ハローワークお仕事検索でも検索可能です。厚労省認定なので義務教育の間は融通がききやすのではないでしょうか?厚労省HPでも企業名が公表されています。どの辺りの住まわれたのかが分からないので、ざっくりです。
私も職もなくお金もなく、行き当たりばったりで不安だらけでした。その時の事は子供の心の傷を残したと思いますが、なんとかしたいと手に入れた情報です。やはり、住むなら政令指定都市のほうが、色々と手厚いな、と思ったのが実感でした。きっと、一つずつ片付いていきますので頑張ってください。 -
♥
1