-
- コメント受付中
メッセージを削除する
このメッセージを本当に削除しますか?削除後はもとに戻すことはできません。
みなさんからのコメント
-
-
2025年01月23日
なな
- メンバー
令和7年度新入学の小、中学生にむけて返済不要の奨学金(お祝い金)などをお住まいの県や財団法人経由でひとり親向けのものがないか。検索してみてください。申請〆切は、一月末締が多い印象です。(30000円〜)
で1回だけなので、申請書類も、課税証明書や児童扶養手当証書、戸籍謄本の写しなどになり、成績や応募動機書などは、必要なかったと思います。私は、小学校時代から仲良くしていた同級生のお姉さんが同じ市立中、卒業生だった為に、お譲りいただきました。制服一式(夏服、冬)などです。他にジャージや靴下、ブラウス運動靴などは新品で揃える必要があった為に、学校指定の用品店に買いに行きました。友達がスポ少に入っておりメンバーです。(違うのですが)というと5%OFFになった為に少し安く購入できました。
また、ひとり親でなくともジモティーで検索してみるとタダで譲ります。譲って下さい、などが多いためにジモティーの検索条件にいれておくのもお勧めします。また、入学後は、学校のPTAで制服・体育館履きなど(中古)を安く500円〜2000円位で販売しておりましたので、サイズアウトした用品はそちらで手に入れました。
また、今後も入学時以降にお金がかかることを見越して、お住まいの母子寡婦福祉会などに加盟しておくことをお勧めします。行事などは参加できないのですが(仕事や部活などの為)メールで奨学金の情報や、母子支援の情報をお知らせ下さることもあります。
-
♥
2
-
-
2025年01月21日
かーこ
- メンバー
我が家は学校から、先輩生徒さんの制服やカバンや体操服をお借りしました。市の子ども課に事情を話して繋いでいただきました。体育館シューズや上履きは用意しましたが、とても助かりました。
全国に広がっているとは聞きますが、うちの中学校も制服リサイクルをバザーで秋に販売します。うちの子は小学校卒業と同時に予定外の転校だったので、残っているものを借りて、夏服を買うまで着させてもらいました。制服は高価なものです。下に兄弟がいてもサイズが違ったりして、このシステムは大変意義があると思い、書き込みさせていただきました。
今年、中学を卒業しますので、ご恩返しに一式を学校へ寄付するつもりでおります。
やさしさの連鎖が広がりますように。 -
♥
2