下の階の人からクレーム

ひとり親 wacca

メッセージを削除する

このメッセージを本当に削除しますか?削除後はもとに戻すことはできません。


メッセージを承認する

・お互いを尊重し思いやりあるやりとりをお願いいたします。

・コミュニティガイドラインに沿いご利用下さい。違反の場合wacca利用停止等の措置を予告なく行う場合があります(https://wacca.link/introduction/community_guidelines

・個人情報の共有は原則おやめください。

・物品等の送付・受領において必要に応じ個人情報をお相手に提供する場合はご自身の責任・判断で行ってください。


メッセージを許可する

メッセージを許可します。よろしいですか?


    メッセージを削除する

    このメッセージを本当に削除しますか?削除後はもとに戻すことはできません。


    • コメント受付中
    2025年01月05日
    • メンバー
    • 子供・教育
    • お役立ち・お知らせ
    • 雑談・その他

    下の階の人からクレーム

    今回2回目です。前回一昨年年末、今回年始。
    子供達のドタバタがうるさいとのこと。
    こちらも子供達に注意してるし(当たり前ですが)対策もしてます。
    子供達にも直接伝えました。
    家の前の外でも遊ぶなと言われました。

    今後は家の外で遊んでたら声をかけさせてもらうし、私が仕事でいない時間にうるさかったらインターホン鳴らしますと言われました。
    めっちゃ子育てしにくい。住みにくい。
    ただ引越しするにしては費用が足りない。

    今後どうしていくのが良いでしょう?
    何か皆さんがやってる対策などあれば教えてください。

    3 コメント4件

アイコンみなさんからのコメント

  • 2025年01月14日
    • メンバー

    こんにちは。
    みなさまありがとうございます(^^)

    一つ一つのコメントに凄く救われました!!下の階の人は子なし夫婦です。同じ子持ちならお互い様…と思えることも相手には子供がいないので無理なのですよね。
    家の前で遊ぶなとか、私が仕事の時間もインターホン鳴らすとかこちらからしたら???と思うことが続くようならこちらも然るべき対応をしようと思ってます。

    離婚の時から役所の女性相談の方にお世話になってるので今回のことも相談しようと思ってます。

    今回一番腹が立ったのは、親がいるのに子供が静かにならないんですか?って言われたことです。
    子供はロボットや親の言いなりになるものじゃねーと声を大にして言ってやりたかったです。
    親が注意しても、寝かしつけても思うようにならないのは子育てあるあるですよね。

    1
  • 2025年01月07日
    • サポーター

    えりまるさん、さぞご心労のこととお察しします。近隣トラブルは、担当する機関もなく、また正解もないので、対応は難しいと思います。なので、私ならこうする、という位で読んでください。まず、役所の母子家庭、または子育ての担当部署に相談します。次に役所の担当者と一緒に町内会、または自治会に相談します。最後に警察に相談します。人が何を不快に思うかはそれぞれですが、外で遊んでいたら声をかけるというのは明らかに行き過ぎで、子供の権利を侵害しています。ただ、それを直接単独で話しても問題の解決にはならないでしょう。相手の方には過敏になる何らかの事情があるのでしょう。そのため、役所や警察も含めて複数で話し合う必要があり、子供の権利侵害であることを伝えると同時に相手の(おそらく子供とは無関係な)根っこにある困りごとを聞き出す必要があります。そのために、自分、役所、町内会、警察と複数で話し合いを持つことが有効かと考えます。または社会福祉協議会にそのような対応ができる人を知っている可能性があります。それでも対応が困難な場合は法テラスに連絡をして弁護士に対応してもらうようになるでしょう。今つらいと思いますし、すぐに解決できないと思いますが、いろんな人と相談しながら工夫していくこと、相手も困りごとがあることを受け止めることができればよい方向に向かうと信じています。お子さんたちが良い環境で成長することを願っています。

    3
  • たたさんさん
    2025年01月07日
    • メンバー

    その相手は独り者でしょうか?子どもいる家族ならそんなこと言わないでしょうね。
    相手によりますが第三者入らない限りなかなか解決しないことが多いし、相手のタイプによってはより注意すべきことがあります。相手が具体的にこうすると言っていた以上、段階は上がってます。かと言って引っ越すとかは必要ないです。

    1
  • 2025年01月07日
    • メンバー

    こんにちは^ ^
    私も子供達には静かにするよう注意をしますが子供ですから、、、騒いだり走ったりしてしまうのは仕方ない気がします。誰でも子供の時期があり、うるさかったり他人に迷惑かけながら生きてきていると思うのでお互い様では?と思います。えりまるさんが引っ越すというより神経質な方が一軒家やアパート団地などの最上階に住めばいいのではないでしょうか。もし気になるようでしたら防音マットを敷いてみるとか、私の娘は工作している時は静かに座っています。あまり気にせず無理しないで下さいね!子供は子供らしく!でいいと思います。

    2
page top