-
- コメント受付終了
-
2023年08月12日
ひかり
- メンバー
- 雑談・その他
[雑談]香典返し
こんにちは。
完全な雑談です。お時間がある方はよろしければご覧下さい。ヽ(´ー` )ノ
私はかねてより日本の香典返しや内祝いの文化は悪しき習慣だと感じています。
会社で月に複数回、香典を包むことがあります。顔見知りなら大体包みます。基本三千円、一緒に仕事をしていれば五千円。でも亡くなった方はその方のご親族で一度もお話ししたことはありませんしエピソードもありません。お金を包むこと自体は構わないのですが、嫌なのは香典返し!!今治のタオルばかり要らないしカタログギフトも要らないし、デパートお菓子ばかり要らない!!!今月も二度あり、包装紙のままお菓子が放置されています。最終的には子のおやつになりますが、本当にお金が勿体ないと思います。そして私の子の舌がよりこえてしまいます…。贈る側も贈られる側も嬉しくない制度、本当にどうにかして欲しいです。
※ちなみに、自分の時仲良しの子にはクレジットカードの商品券で返しました。マナー違反ととらえる方がいることは承知しています。 -
♥
4 コメント18件
メッセージを削除する
このメッセージを本当に削除しますか?削除後はもとに戻すことはできません。
みなさんからのコメント
-
-
2023年08月19日
キラキラ235
- メンバー
アタックのスティックタイプ?
最近は、無駄使い防止のため、お店に行かないようにして、行ったとしても必要な物だけを見て買う。現金で買う。ポイントに惑わされない。という感じだったので、知りませんでした。
汚れの落ちは、どうなんでしょうね。
靴下はリセットで洗っております。
高校を卒業してからは、親子共々、服が泥で汚れる。ということが無くなった気がします。
食べ物をこぼして汚れる。ということも、そうそうないですし。
子どもが小さいって、本当に大変ですね。香典返しの話題に戻して
ウチの地元では、煎餅が多くなりました。
葬式やさんの近くに煎餅やさんがあり、それが関係しているのか。
またか、と、思いながら、バリバリ食べてます。 -
♥
1
-
-
2023年08月14日
ひかり
- メンバー
えりまる♡様
コメントありがとうございます。お茶…急須でいれると美味しいのですが時間的に余裕がないですよね。私は期限内の消費が難しく靴箱の消臭剤に使っています。
葬儀の時の香典は参列者の人数もそうですが金額の把握が難しい気がします。葬儀屋に依頼すれば臨機応変にやってくれるのかもしれませんが。事前にデパートに依頼する場合、安いお返しばかり用意すると後々気まずいことになります。私は当日余っても、後日参列しないでお渡し下さる方がいるのでついつい安価なセットを多くしてしまいました。
出産祝いの内祝いは某飲料メーカーが送料を負担してくれるとのことでお願いしましたが、こちらは好評でした。従来より定価販売の会社でプルーンやおしゃぶり昆布を詰め合わせた為、双方損をした感じはなかったです。
私の子も必ず内容物を確認しています。私はクッキー、パフェ、フィナンシェ、ゼリー、かりんとう等を食べないので全部子供行きです。子が一人しかいないので減りません…(@ ̄□ ̄@;)!! -
♥
1
-
-
2023年08月14日
えりまる♡
- メンバー
ちょうど香典を出す案件があり金額もどうしようかと思っていた所です。そしてうちの地域だと大体お返しはお茶…お茶っ葉ばかりが溜まって行きます。
金額的に返しやすいのかもしれませんがまたこれか…と思ってしまいます。
昔兄の葬儀の時に一通り見ていましたが香典返しって物もですけど数の把握も大変であれ無くなるだけで喪主の手間はかなり省けるのでは?と思ってました。産後の内祝いも同じで手配するのは産後の私たちであるし。末っ子の時は極秘で出産したわけでは無いけど誰にも伝えてなかったのでお祝いない分お返しもなくて産後何もせず楽でした!!
子供の頃は包まれた箱などを開けて何が出てくるのかドキドキして楽しんでましたけど笑笑 -
♥
2
-
-
2023年08月14日
ひかり
- メンバー
たたさん様
コメントありがとうございます。
私の会社は家族葬、香典お断りでも、皆、包みます。そして当然のごとく香典返しもあります。私の家族の時は辞退しましたが会社から花輪も出します。死亡届に遺族の会社の在籍人数を書かされたので香典ビジネス?(香典金持ち?)は存在するかもしれません。葬儀代は家族葬の場合13万~、カトリックだと15万~、仏教だと250万~350万(戒名代含む)でした。地域や使う施設により差はありますが葬式代が安価な為、宗教に入るケースもあるそうです…。周囲に共同墓地が15万だから生前購入された方がいらっしゃいました。私は海に散骨して欲しいのですが果たしてどうなるのか。(; ̄Д ̄)? -
♥
1
-
-
2023年08月13日
たたさん
- メンバー
昔の風習として年賀状ありますが、メールの普及や世代の変化で、昔より明らかに減ってます。
香典返しも世代の変化、少子化で変わるかもしれません。
私無知で、あと香典包む方しかしたことないんですが、香典の話しは葬儀屋が言いだすのか?総務課が言い出すのか?
ちなみに私の職場では、職場の人の家族の死亡の知らせがきたとき、香典は職員や家族がお断りしてますとはっきり言ってる場合が多いです。
なので香典返しの数少ないです。
しかし香典があるときもあり、そのときは当の家族がほしいのかなと思ってしまいます。
喪主したことなく葬儀代いくらか分からんし、私が何か分かってないだけかもしれません。 -
♥
1
-
-
2023年08月13日
まひみ
- メンバー
ひかりさんこんにちは!
恐らく日本国民の大半が、新しい法律でも定めて笑、やめてほしいと思ってる風習でしょうね…
年配の方は無礼とか無作法とか気になさるかもしれませんが、香典返しをする方は、それでなくてもクタクタな時に、商品選びや発送申込など、大きな負担です。香典返しの手間を無くす為、香典お断りのお家が増えるご時世、勤め先関係で度々あると大変ですね。職場の雰囲気が古風というか。ひかりさんのお気持ちお察しします。
全然関係ないけれど前の同僚で、お給料の大半を贈り物や貢ぎ物に使っているおばちゃんがいました。お返しする方の身になってくれ、と内心イヤイヤ受け取っていました。短期間でものすごい量だったから今だに覚えています。そうは言っても、お祝いや香典を時々させてもらう機会はありますし。
自分がカタログで返されると正直面倒なので、お菓子など何か品物を選んで送るようにしています。ディベートが発生するのか何か知りませんが、タオルはやたら葬儀社の担当さんに勧められましたね。
ひかりさんの仰るよう簡略や省略できるなら、本音はそうしたいです。 -
♥
1