進学方法

ひとり親 wacca

メッセージを削除する

このメッセージを本当に削除しますか?削除後はもとに戻すことはできません。


メッセージを承認する

・お互いを尊重し思いやりあるやりとりをお願いいたします。

・コミュニティガイドラインに沿いご利用下さい。違反の場合wacca利用停止等の措置を予告なく行う場合があります(https://wacca.link/introduction/community_guidelines

・個人情報の共有は原則おやめください。

・物品等の送付・受領において必要に応じ個人情報をお相手に提供する場合はご自身の責任・判断で行ってください。


メッセージを許可する

メッセージを許可します。よろしいですか?


    メッセージを削除する

    このメッセージを本当に削除しますか?削除後はもとに戻すことはできません。


    • コメント受付中
    しずくさん
    2023年06月07日
    • メンバー
    • 子供・教育

    進学方法

    現在、中2で不登校中です。
    中1の2学期から行けなくなりました。
    学習が不安なので、マンツーマンの塾で英語と数学をやらせています。
    これだけでは県立高校には行けませんよね。
    やはり私立か通信しかないのでしょうか?

    1 コメント3件

アイコンみなさんからのコメント

  • 2023年06月09日
    • メンバー

    初めまして。しすくさん。
    私の娘も中学校へは数日しか登校出来ませんでした。発達障害ですが、塾や家庭教師も無理なので私が一緒に勉強を見ています。今は県立の通信制高校に通って居ます。月に数日は授業に一緒に行って居ますが、参加出来たり出来なかったりです。やりたい事や好きな事が有れば、やらせる様にしています。アニメを描いたり工作、UVレジンのチャーム等は驚く集中力です。無関心な事には見向きもしませんので、凄く悩みました。心療内科医にはそういう性質を受入れる事が大切なのだと理解してどんな時も一緒だと安心させる様に抱きしめてあげる。愛情表現を大切にして居ます。あまり参考にならないかも知れませんけれど、お互い頑張りましょうね。

    1
  • 2023年06月08日
    • メンバー

    初めまして。
    そもそもお子様は進学がご希望なのでしょうか?
    私の子は小一で停学になり、転校する前に不登校になり、転校先でも不登校になっています。親は将来を見据えて期待したり心配したり、ついつい自分にとって都合の良い方向に導いてしまいますが、高校は日本の場合一回しか卒業が出来ません。大学等は好き放題出来ます。たった一度の人生ですからご本人がゆっくり決めてもよいのではないでしょうか。現在はネット社会なのでPCを利用して海外の学校の授業を履修する生徒もいます。早々に職人になるケースもあります。
    私は子のやるやる詐欺に騙され続けていますが、やらないよりは後悔がないとは言い切れません。

    0
  • 2023年06月08日
    • メンバー

    しずくさん

    こんにちは。
    まずは、不登校の中、個別指導塾で、英語と数学は学ばれていると言うのは良策だと思います!

    英語と数学は、勉強の中に関連性が存在するため、途中でつまづくと、なかなか軌道修正が困難な教科ですし。

    県立高校を目指す中で、行けるか、行けないかのご質問、私立も同様に、かつ不登校に限らず、それは確実な答えは無いかなと思います。出席日数が足りなくても、一般受験であれば、まずは受験は可能かと思いますが、合格については予測がつきません。選ぶ高校のレベル、内申、募集人数、志望者数、倍率など、何点とれば合格、ではないのでいろんな要素が絡みます。毎日学校へ行き、塾に通って成績が良くても、本番の試験ができずに悔し涙を流す子もいますし、不登校でも、塾にも通わず、自学習で都立の偏差値60に合格した子も知っています。

    出願条件さえクリアすれば挑戦可能だと思います。

    その点、通信制は門が広く開けられているので、よほどのことがなければ入学できると思います。

    今高3の息子は、中3の夏休み明けから不登校で、サポート校付の通信制高校を選びました。いろんな理由から公立限定になるパターンもありますが、何よりご本人に合った学校選択ができるといいですね。不登校の親あるあるで、高校へ入学した後、また不登校にならないかな....という心配はつきもので、我が家は不登校の原因となった教師との関連性を重視して、生徒が担任の希望を出せる高校を選び、これまで信頼できる担任のもと安心して学校生活を送り、不登校にならず、この先もその心配なく卒業出来そうです。

    最近は全日制に入学しても、続かずに通信、定時制へ転入する子も増えている現実もあり、通信制は万が一のお守り的存在ですね。

    最後に、進学方法を調べると同時に、お子さんにはどんな高校が合うか、親子で一緒に分析するのも大事かなと、経験からお伝えさせていただきます。

    1
page top