モヤッとする話

ひとり親 wacca

メッセージを削除する

このメッセージを本当に削除しますか?削除後はもとに戻すことはできません。


メッセージを承認する

・お互いを尊重し思いやりあるやりとりをお願いいたします。

・コミュニティガイドラインに沿いご利用下さい。違反の場合wacca利用停止等の措置を予告なく行う場合があります(https://wacca.link/introduction/community_guidelines

・個人情報の共有は原則おやめください。

・物品等の送付・受領において必要に応じ個人情報をお相手に提供する場合はご自身の責任・判断で行ってください。


メッセージを許可する

メッセージを許可します。よろしいですか?


    メッセージを削除する

    このメッセージを本当に削除しますか?削除後はもとに戻すことはできません。


    • コメント受付中
    ふみさん
    2023年01月22日
    • メンバー
    • 仕事・職場

    モヤッとする話

    今日は旧正月。
    ということで、会社の同僚Aが旧正月には料理を作ってお祝いするからよかったら子どもも一緒に連れて家に遊びにきてくださいと誘われました。
    同僚Aは同僚Bと同居しており、Bにも伝えておきますと言われました。(実習生2人です)

    ですが、昨日の夜に同僚Bから電話がありBが用事があるからなかったことにしてくださいと言われました。

    しかし今日午前中、近所のスーパーに買い物に行くと同僚AB二人がめっちゃ買い出ししていました。いかにもこれから旧正月のご馳走作りますみたいな買い物です。

    声はかけませんでしたが、なんだかモヤモヤして迷惑なら最初から誘わなければいいのにとか、なんか態度が冷たくなってしまいそう(私の)とか考えて、最終的にもう人と誰とも関わりたくないなとか落ちてしまうんです。

    とか言いながらしょうもない話をここで吐き出してすみません。

    2 コメント11件

アイコンみなさんからのコメント

  • ふみさん
    2023年01月24日
    • メンバー

    キラキラ235様
    わざわざ調べてくださりありがとうございます!
    私には考えもしない習慣があるんですね。

    実習生の子たちは仕事も真面目で一生懸命ですし頑張ってるので、日本人より応援したくなるんですよね。

    お節介ババァにならないようにとは思ってるんですが。

    今回のことは文化の違いとその思いの違いということで…。

    1
  • 2023年01月24日
    • メンバー

    旧正月を祝う国を検索してみました。中国や台湾、韓国、ベトナム、マレーシアなど、アジア圏には旧正月を祝う国が多いそうです。だいたいの国では、家族と過ごすようです。なので、実習生Aさんにとってのふみさんは日本の家族のように感じているのでは。
    でも、その旧正月の祝い方は、例えば、中国版のお節料理の中に、春節餃子というものがあるらしく、それは夜中の12時前に作り始めて、夜中の1時に食べるのが縁起が良いそうです。なのでBさんの考えでは、ふみさんには小さいお子さんがいらっしゃるのに、夜中に餃子は、ご迷惑になるよ…。と思い、嘘をついてしまったのかなぁ。と。嘘をついたというより、日本語で説明するのが難しかったのかもです。

    2
  • 2023年01月23日
    • メンバー

    ふみさんが常日頃、その外国からいらした方々にも親切にされているんだなぁって、改めて思いながら読みました。国柄とか同じ日本人でも地域柄、違うなあって思うときもあります。

    1
  • ふみさん
    2023年01月23日
    • メンバー

    ひかり様

    ありがとうございます。
    旧正月って馴染みがない人には本当になんてことない日ですが、テレビを見てても海外ではお祭り騒ぎなところもあるし、きっと心持ちが違うんでしょうね。
    離れている家族とテレビ電話で繋いだりしながらやるとか(想像ですが)

    結果、子供とのんびりとした休日だったので良しとしましょう!

    2
  • 2023年01月22日
    • メンバー

    新年快樂(快乐)!
    遅くなりましたが、よろしければご覧下さい。
    私は東京生まれ東京育ち、完全な日本人で旧正月の知識はほぼありません。しかし、台湾や中国では家族(一家裡人)でお祝いをされますよね。実習生の方は中国語を使いたかったのかと思いました。ふみ様ご家族が中国語をお話にならない場合、お互い気まずくなりませんか?
    私はコロナ前は海外のパーティによく参加していましたが、子は疎外感から英語アレルギーになりました。
    ふみ様のお子様が嫌な思いをされなくて結果良かったのかもしれません。

    1
もっと見る
page top