-
- コメント受付中
-
2023年06月22日
まる
- メンバー
- 子供・教育
- 元配偶者・家族・ご近所
面会交流はしてよかったですか
皆さまの経験、ご意見をお聞かせください。
2年前から別居中、離婚調停を申し立てするも、養育費と財産分与で折り合いがつかず不調に終わりました。
相手方の主張は、家は売って精算か高い評価額で買い取れ、うつで無職だから養育費は最初払えないと言ってきたが、家の精算で1100万円払えば子供の二人に対して25000円/月支払うと。
そんな主張受け入れられず、調停は終了させました。そうしたら面会交流調停を申し立てて来ました。
子どもは中1女と小2男です。娘はそんなことを言ってくる父親に困惑しています。それでも、面会させたほうがよいのでしょうか。
家の話を決着させてからじゃないと不安だろうし、母親としては社会復帰してからでないと不安です。よろしくお願いいたします。
-
♥
4 コメント3件
メッセージを削除する
このメッセージを本当に削除しますか?削除後はもとに戻すことはできません。
みなさんからのコメント
-
-
2023年06月23日
かず
- メンバー
はじめまして。
面会交流はして良かったか、良くなかったか、それはやってみないと分からない、かと思います。その前に面会させるかどうか悩んでらっしゃると言う事ですよね?今回弁護士はつけてますか?私の場合は弁護士付きの、こちらは離婚、相手は和解で、偶然にも同時に調停申立てをし、子どもは3歳と1歳でした。調停中も相手が面会を希望、面会不可であれば、離婚にも応じないと言う流れでした。弁護士から、離婚に応じてもらうには、向こうの要求をのめる部分はのまないと、成立には時間がかかるケースが多い、という情報を伝えられました。確かにごねてる相手を動かすには、こちらの要求ばかり主張してもうまくいきません。よって子ども達も会うと言うので毎月面会させ、離婚成立後も面会させていました。
結果から言うと、幼いうちは何も問題はありませんでしたが、自我が芽生え始め、父親の不合理さに気づくようになり、自分達のやりたい事も増え、次第に面会が面倒になってきてました。それが相手にも伝わったのか相手も面会を望む頻度が少なくなり、上の子が高学年になる頃には面会は自然消滅しています。
私は面会させて良かったと思ってます。子ども達も嫌な思いもありましたが、その嫌な経験から、子ども達自身があの父親ならいない方が良い、と結論づけました。会わなくなってからもう8年経ちますが、今でもあれは必要な時間だったと親子で納得しています。
やってみないと分かりませんが、面会で子どもと父親の関係が悪くなっても、得られるものはあると思います。逆に仲良くなってくれる事でこちらにメリットもあるかと。面会に出すのはストレスもありますが、離婚したいなら、それも受け入れなければならない悩み、使命かと自分は考えています。
何より、お子さん達の気持ちが大事なので、お子さん達との相談が重要ですね。
-
♥
1