思春期の子

ひとり親 wacca

メッセージを削除する

このメッセージを本当に削除しますか?削除後はもとに戻すことはできません。


メッセージを承認する

・お互いを尊重し思いやりあるやりとりをお願いいたします。

・コミュニティガイドラインに沿いご利用下さい。違反の場合wacca利用停止等の措置を予告なく行う場合があります(https://wacca.link/introduction/community_guidelines

・個人情報の共有は原則おやめください。

・物品等の送付・受領において必要に応じ個人情報をお相手に提供する場合はご自身の責任・判断で行ってください。


メッセージを許可する

メッセージを許可します。よろしいですか?


    メッセージを削除する

    このメッセージを本当に削除しますか?削除後はもとに戻すことはできません。


    • コメント受付終了
    unknown097さん
    2022年04月28日
    • メンバー
    • 子供・教育

    思春期の子

    思春期の子がいます。
    何を言っても、言い返します。
    家の手伝いは、基本させてませんが、どうしてもの時だけお願いしてますが、失敗してしまいます。
    子に普段からお願いすると苦に、なるらしく、どうしてもの時、出来るだろうと常識の範囲をお願いしても、常識が、通用しません。
    親の言う事聞かずに、困った時だけ利用されても良いのですが、仕事を休まなければ、行けないほど、子の要領が、悪く困ってます。
    普段から親の最低限の言う事だけでも、守ってくれると助かるけど、それすら無理です。
    どうしたら、いいのでしょうか?

    2 コメント3件

アイコンみなさんからのコメント

  • unknown097さん
    2022年04月29日
    • メンバー

    ちなみに、自分の脱いだ服だけ入れての洗濯機のスイッチ押すだけ!
    ボタンひとつ押すだけとか、カーテンの開け閉め、だけの簡単な事もお願いしてはいけないのかな?と考えてしまいます。
    これらは、難しいのでしょうか?

    0
  • unknown194さん
    2022年04月28日
    • メンバー

    unknown097さん。
    ※難しいのではないです。「スイッチを押すだけ」のような簡単な事でしたら、お子様と一緒に「ここのスイッチ」をといったかんじでしょうか?洗濯機や炊飯器など家電製品も機種によってスイッチの場所や使い方が違うので初めて使う時はわからないものです。また、お願いしてはいけない。ではありません。
    お子様が「どうしてしてくれない」のか。「どうすれば」してくれるのか。お子様目線で考えてみると、「してくれない」「できない」理由がみえてくるかな?と思いました。

    我が家も思春期真っ只中の高1男子がいます。
    中学在校時は不登校で、睡眠障害がありましたので
    精神科の思春期外来を受診し主治医からカウンセリングを進められ、今は定期的に受けています。
    以前は家のことはもちろん自分の身の回りのことすらしませんでした。
    カウンセリングの内容はきいたことはありませんが、
    高校入学後は、ガラッと変わり毎日登校するようになり、身の回りのことや家のことを
    少しずつですが手伝ってくれるようになりました。相談事があれば話すようになってきました。
    気になる点がありましたのでお伝えしますね。
    ピアニッシモさんは「親のいう事を聞かず」とおっしゃいますが、
    思春期の子なら自分の意見がしっかりとあると思うので「親の意見を聞かない」ことは
    自然なのではないでしょうか?親子とはいえ、1人の違う人格を持つ人間として
    対等な関係なのではないでしょうか?親子関係は「上下関係」ではありません。
    子どもと言えども1人の立派な人間です。
    なので、「いう事を聞かせる」のではなく「一緒にやってくれたら嬉しいな。助かるな」と
    「お願い」してみてはいかがでしょうか?
    いみみんさんがおっしゃるように「できるペースでできることをしてもらう」で良いと思います。
    子どもが何もしないからと、親が手助けをしてしまうと子どもは「やってもらって当たり前」と考えてしまいます。子どもの身の回りの事は放っておけば良いと思いますよ。困るようになれば自然と自分からやるようになります。それが「成長」というものではないでしょうか?
    親は「見守るの」のが仕事です。思春期になるまで育て上げたのですから、後は本人に任せましょう。
    頼ってきたら対応する。というスタンスで充分だと思いますよ。

    0
  • 2022年04月28日
    • メンバー

    こんにちわ。子どもと接するのは、親と性格と違うとか、考え方が違うとか、好みが違うとか、新たな発見ができますね。しかし、一人の人間としての個性があり、思うようにいきませんね。段々成長してきた証、なんでも言いなり、言い返しがないと、考えがない、考えることができない、かえって発育してないということで問題となると専門家も話しています。
    手伝いも何でも、今日やらせて、突然完璧に全てできるか?と言っても、大人の仕事でも作業でも同じことが言えますね? 初めて職場に入った頃を思い浮かばれてください。どこに何があり、場所も、やり方、方法、手順、難しいですし、なかなか覚えるにも時間もかかる、サポートもかけないでは、一人前にいきません。やり方を話を何度もしながら、お母さんもたまに一緒に簡単なことからはじめられては、いかがでしょう?
    いきなり、壁を高くするのではなく、大人の要求を高くするのではなく、都合をおしつけるものではなく、できるペースでできることをしてもらう。これだと駄目ですか? できるだろうの常識とありますが、それは何ですか? 卵割りですか?それとも、洗濯の洗剤入れをして畳むまでのことですか? 洗濯や収納にしても、場所を一度にたくさん言われても忘れますし、混乱したりします。それならば、紙、メモ帳に書いて渡したり、お子さまの負担にならない工夫や努力も必要ですよね。それによって、要領よくこなすこともできます。

    それとも、発育発達面で、年齢相応のことが理解できずに、話の意味が理解できない、簡単な身辺回りのことができないで、子育てが
    大変ならば、一度発達検査を受診されて見られてはいかがでしょうか? また、学校での様子を学校の先生にお尋ねになり、学校で活動や自分の教科書の出し入れは
    できてるかどうか、家庭で困っていることを、ご相談し→お仕事休まなくて済む、お手紙でもされたりできます。関わり、声掛けのしかた、などを伺えば おしえてくださいませんか?
    発達相談は、最寄りの教育相談、委員会、保健所、保健師さん、養護教諭、役所、児童相談所等に問い合わせされると教えてくださるかと思われます

    思春期は、なかなか大変な時期でもあります

    思春期外来などもあります

    1
page top