高等職業訓練促進給付金について

ひとり親 wacca

メッセージを削除する

このメッセージを本当に削除しますか?削除後はもとに戻すことはできません。


メッセージを承認する

・お互いを尊重し思いやりあるやりとりをお願いいたします。

・コミュニティガイドラインに沿いご利用下さい。違反の場合wacca利用停止等の措置を予告なく行う場合があります(https://wacca.link/introduction/community_guidelines

・個人情報の共有は原則おやめください。

・物品等の送付・受領において必要に応じ個人情報をお相手に提供する場合はご自身の責任・判断で行ってください。


メッセージを許可する

メッセージを許可します。よろしいですか?


    メッセージを削除する

    このメッセージを本当に削除しますか?削除後はもとに戻すことはできません。


    • コメント受付中
    2025年01月09日
    • メンバー
    • お金・保険
    • 子供・教育
    • 仕事・職場

    高等職業訓練促進給付金について

    現在転職活動中ですが前職でのパワハラの為このまま転職してもまた不安の為仕事を継続することが難しいのではないかと思ってしまい足踏みしている所です

    ひとり親家庭の支援の1つに高等職業訓練促進給付金と言うものがあり、これに該当するため支援を受けようかと思っておりますが、自分が希望する職業訓練がないので困っております

    また実績を確認したくてSNSなどで情報を集めておりますが、うまくいっていない状況です

    もしこの高等職業訓練促進給付金を利用した方がおりましたら、どのような資格取得に利用したのか教えて欲しいです

    よろしくお願いいたします

    2 コメント3件

アイコンみなさんからのコメント

  • 2025年01月15日
    • メンバー

    高等職業訓練給付金の申し込みを申請しようかと思ったことがあります。6ヶ月以上の通学で、生活費の為に給付される為に、基本在宅、オンラインや通信で受講できる講座は難しいと思います。

    が、通学しているということにして昨年度までだったかインターネットアカデミーが、WEBデザイナーの講座が、高等職業訓練給付金が、ひとり親の給付金対象となるということでキャンペーンを行なっていました。コロナで在宅需要が増えた為だと思います。

    私の住んでいる県、市はその資格は給付金の訓練対象外と言われたのですが、全国一律なのできちんと管轄の市に問い合わせれば、WEBデザイナーの資格も対象でした。

     お住まいの市のハローワークでその資格訓練や講座を受ける為の計画書やその資格をとって、仕事に結びつくか、現在までの職歴などを住まいの市とハローワークで審査があると思います。

    基本的には通学する資格で、独占士業が多かったと思うので、(保育士、看護師、保健師、調理師、介護士など)住まいの市などに、問い合わせてみて下さい。

    また、一括に給付されるわけではなく都度(毎月)報告書などを提出し、振込があるのかなと思います。WEBデザイナーなどは、専門学校に予め、高額の費用を振り込む必要がありました。
     介護士などだと、高等職業訓練給付金でなく、他に対象訓練の費用の7割ほどがもどってくる助成金もあり、対象資格によってはそちらを薦められます。

    1
  • 2025年01月13日
    • メンバー

    高等職業訓練促進給付金は数か月の職業訓練ではなく、2年の専門学校等に通って資格取得するのがメインなので、在宅メインはほとんどない気がします。

    在宅が希望であれば、Webデザイン等の職業訓練はいくつもありますよ。
    ハローワークインターネットサービス
      ↓
    ハロートレーニングコース情報検索で、
      ↓
    詳しい検索条件を開く
      ↓
    フリーワード欄に【eラーニング】と入力し、検索してみてください。

    公共職業訓練(委託訓練)と求職者支援訓練がありますが、
    失業手当受給資格があっても、求職者支援訓練に申し込むことができます。

    0
  • 2025年01月10日
    • メンバー

    現在webデザイナーや調理師、製菓衛生士の講座や学校を模索中です

    子供の足の骨折による後遺症で長距離を歩けないので学校の送り迎えが必須の為通信講座を探しています
    製菓衛生士の通信学校が隣の県にて行っているのですが実習が月5〜7回ある為また足踏みしている状態です泣
    毎回2時間4000円近くの高速代金を払いながらはさすがに通えないので

    webデザイナーでの通信講座や学校の情報など(特に地域は福岡県)をお持ちの方がおられましたら情報提供をお願いいたします

    1
page top