-
- コメント受付中
-
2024年06月25日
Maron
- メンバー
- 子供・教育
子供のトラブルから保護者トラブルへ
はじめまして。
気持ちの切り替え方を教えてください。子供同士の喧嘩があり、当事者親子で話し合い仲直りをしましたが、まわりのお母さん方から、子供に寂しい思いをさせてるから、暴力的とかネット中毒だから問題起こすとか、言われました。
ある事ない事数人の保護者が話している間に話が大きくなって噂話になっていました。留守番が多く寂しい思いをさせてる事は、いつも気にしてはいても、どうにもならない部分もあって。
言われた事が心に刺さっていて、また何か噂話されるかも、と、自分や子供の行動や言動が一つ一つ気になってし
まって、ピリピリして良くない事だけわかっていますが、切り替えることが難しいです。
気持ちが病んでしまいそうで、ギリギリ保っている感じで、どうにかしなきゃと思っています。
どなたかアドバイスいただきたいです。 -
♥
4 コメント4件
メッセージを削除する
このメッセージを本当に削除しますか?削除後はもとに戻すことはできません。
みなさんからのコメント
-
-
2024年06月27日
まひみ
- メンバー
こんにちは!
グループ?の中で発言力ある人が自分の経験だけで分析した事をもっともらしく喋ったら、周りもそうだよね〜と応えるものですよね。
でも、当事者以外の人達って大抵その場限りで喋ってるだけで、家に帰ったら忘れてます。自分自身も娘以外のお子さんやお友達について、外で何か喋っても忘れてますから笑。
自分の子供が悪く言われたり、どうにもならない事を環境のせいと言われても、じゃあ助けてよ頼れる親戚いないんだよ!、と思います。
それと子供が大きくなったら、付き合いたくないママ付き合いはほぼ無くてもやっていけるから、挨拶程度にしてなるべく関わらない方が無難かもですね。
Maronさん自身の好きな事をして、好きな物を食べるのは、短時間でもお安い物でもすごく大事だと思います。自分自身をちょっとだけ甘やかすというか⭐︎
お子さん達と一緒にいる時に、たっぷり甘えさせてあげれば良いと思います〜毎日お疲れ様です -
♥
2
-
-
2024年06月26日
ichi8ru
- メンバー
5年生の時に息子が友達とのハロウィーンパーティに行き、泣いて帰宅したので、事実確認に乗り込んだ経験があります。幸いその場で和解しましたが、上の階に母親達が数人居て、しばらくは噂の的でした。
それも冬の学習発表会くらいまでかな?うちも相手も母子家庭だったので、お互い頑張ろねという感じでしたが、そういう相手でなければまだまだひとり親差別があるのかもしれないですね…
大丈夫、学年変わるとまた違う人間関係できるから、あんまり気にすることないと思います。
それよりお子さんのケアが大事~♪
まだまだ甘えたいお年だと思うので、もう○歳だよとか言って拒否せず、お子さんの言動も否定することなく、たくさんたくさーん甘えさせてあげて欲しいです。そしたら情緒も落ち着いてくると思いますよ~。
お子さんを肯定的に受け止めてあげて
Maronさんのストレスも軽減になるといいですね♪ -
♥
3