早く子供が1人で生きられるようになってほしい

ひとり親 wacca

メッセージを削除する

このメッセージを本当に削除しますか?削除後はもとに戻すことはできません。


メッセージを承認する

・お互いを尊重し思いやりあるやりとりをお願いいたします。

・コミュニティガイドラインに沿いご利用下さい。違反の場合wacca利用停止等の措置を予告なく行う場合があります(https://wacca.link/introduction/community_guidelines

・個人情報の共有は原則おやめください。

・物品等の送付・受領において必要に応じ個人情報をお相手に提供する場合はご自身の責任・判断で行ってください。


メッセージを許可する

メッセージを許可します。よろしいですか?


    メッセージを削除する

    このメッセージを本当に削除しますか?削除後はもとに戻すことはできません。


    • コメント受付中
    ともさん
    2021年02月10日
    • メンバー
    • お金・保険
    • 子供・教育
    • 仕事・職場
    • 健康・心
    • 自己紹介

    早く子供が1人で生きられるようになってほしい

    夫は癌で死別ひとり親です
    小学生の子供がいます
    私自身も乳癌になってから、さらに子供を不安にさせていると思います
    今はもし私がコロナ感染のとき1人きりの子供はどうなるのか考えると
    日々緊張が続いてます

    12 コメント7件

アイコンみなさんからのコメント

  • 2021年02月26日
    • メンバー

    私も同じ事を考えます。親は高齢ですので、手伝いを頼めません。

    多分、隔離しながら同じ施設などの別室に行くのかな?と思ってます。そしたら、顔だけは見れるように携帯電話を持たせたほうが良いかな、なんて考えてます

    1
  • 2021年02月22日
    • メンバー

    私も考えさせられました。ありがとうございます

    2
  • 2021年02月22日
    • メンバー

    児童相談所といつでも連携取れる様にしておくのは?
    児童相談所では、カウンセリングみたいなこともやってくれてます。定期的に児童相談所と連携取っていれば、いざと言う時スムーズに事が運びます。
    市役所の子育て支援課などとも普段から連携取っておくのも手です。
    行政のサービスは使おうとしている人には、それなりに使えるサービスです。
    使える物は全て使って行った方が良いですよ。
    癌、大変ですね…私はなったことないので苦しみを想像するくらいしか出来ませんが、大変だからこそ行政のサービスを全て駆使して行きましょう!

    2
  • ともさん
    2021年02月22日
    • メンバー

    皆さま温かい助言やサポートありがとうございます
    先日オンライン説明会に参加してみて
    いまさらですがありがたいシステムだと知りました
    とりあえず登録、とりあえず自己紹介したときは
    こんなに親身になって共感してくださる方々がいるとは思っておりませんでした
    お互いさま、になれるようにがんばります
    よろしくお願いいたします

    3
  • 2021年02月12日
    • メンバー

    ともさん、わたしも乳癌になったひとりとしてお気持ちがよく分かります。
    自治体のひとり親支援の課があると思うので、事前に預け先やその際の使用方法など確認しておくといいです。
    わたしもお世話になっています。

    使える制度は全てつかう。そのためには調べたり、相談に行くのがいいと思います!

    一緒に頑張りましょうね^^

    3
  • りんりんさん
    2021年02月11日
    • メンバー

    ともさん
    はじめまして。うちも死別で、小学生が一人です。心細いお気持ちお察しします。
    ともさんのご病気の方はひとまず観察の段階でしょうか。頑張っておられますね。

    コロナについては、自治体によっては、小さい子どもがいる親の感染判明時について指針を公開しているところもあります。
    一例としては、親の感染判明→子も検査→子が陰性の場合、親の療養期間は親とは離す。その間の養護者がいない場合、保健所と児相でアレンジして養護の場を探すということになります(両者感染で軽症ならば一緒に療養、親のみ重症で入院が必要という場合は養護の観点から子も入院させることが多いようです)。

    養護の場として最初に候補になるのは養護施設でしょう。これも自治体によりますが、養護施設は持病のある親の一時休息などのためにショートステイを行うこともあり、短期間の入所は珍しいことではありません。他にも里親や育児サポートのボランティアをしているご家庭なども候補になるでしょう。親が養育できないことが明白な状況で小学生が放置されることはありません。そこは自治体を信頼しましょう。

    ママ友さんはいらっしゃいますか? 雑談のなかでも一度、「自分がコロナ入院になったら子どもはどうしたらいいのか心配」的に伝えてみてはいかがでしょうか。ずっとは無理だけど数日ならば預かるとか、言ってくれる方がいるかもしれません。お子さんからしてみたら、お母さんが入院して自分は知らない場所で過ごすのに比べれば、数日でも知っている人のところで過ごせるのはずいぶん安心するでしょう。
    他には、担任の先生にも連絡帳などで「我が家はこういう環境で不安があるから何かあったらよろしく」的に伝えておくとよいでしょう。

    Missaさんがおっしゃるように、お子さんと気持ちを分かち合うのはとてもとても大切だと思います。お子さんからしたら、気持ちを受け止めてお母さんが笑顔になってくれたら、自分にもできることがあるんだという自信になるのではないでしょうか。

    3
  • 2021年02月11日
    • サポーター

    ともさん、大切なご家族を病気で亡くされて大変お辛かったことと思います。そして今おそらく通院治療をされながらの育児、大変忙しい日常だと思います。お子さんが小さいと親に頼る場面は多く、ご自身の治療と向き合いながらだと、早い自立を望まれる気持ちわかるように思います。母が進行がんで精神的にも不安定な様子を横で見てきたので、どちらかと言うと子ども側の気持ちがわかります。ご理解の通りお子さんは不安でしょう。でもともさんが向き合っている病気のこと、これからのこと、どんな時に自分を支えてほしいと思うか(それこそ元気でさえいてくれれば、が親の願いかもしれませんが)、率直な気持ちを共有してみるのはいかがでしょうか。すでに実行に移していたらすみません。子ども心にどうしてあの時、言ってくれなかったのか、私でも話を聞けたのに、受け止められたのに、という気持ちを抱えながら今まできた私はその経験を反面教師に色んな気持ちを子どもにぶつけてきました。娘も小学校高学年になりましたが、うつむいていると黙って背中をさするような子になりました^_^ もちろん受け止められるかはお子さん次第ですし、このあたりは親によって意見はわかれるところかもしれないですね。さて取り急ぎ今後の不安については通院先の相談支援センターに確認してみてはいかがですか?同じ不安を持つ方は他にもいらっしゃるはずですし。本当にコロナ早く終息してほしいものですね。どうかお体お大事に。

    3
page top