思わぬ事故で

ひとり親 wacca

メッセージを削除する

このメッセージを本当に削除しますか?削除後はもとに戻すことはできません。


メッセージを承認する

・お互いを尊重し思いやりあるやりとりをお願いいたします。

・コミュニティガイドラインに沿いご利用下さい。違反の場合wacca利用停止等の措置を予告なく行う場合があります(https://wacca.link/introduction/community_guidelines

・個人情報の共有は原則おやめください。

・物品等の送付・受領において必要に応じ個人情報をお相手に提供する場合はご自身の責任・判断で行ってください。


メッセージを許可する

メッセージを許可します。よろしいですか?


    メッセージを削除する

    このメッセージを本当に削除しますか?削除後はもとに戻すことはできません。


    • コメント受付中
    かーこさん
    2024年12月28日
    • メンバー
    • お金・保険
    • 子供・教育
    • 仕事・職場
    • 健康・心

    思わぬ事故で

    中3の受験生を、車で迎えに行った塾の帰りに、信号待ちをしていたら後続車に追突されました。居眠り運転で減速なしだったので、車が全損、私も子供も頚椎や脊椎の治療に通う衝撃の大きさでした。

    その日から、強い痛みや通院で仕事は休んでいます。子供は受験生で学校も塾も休めず、痛みに耐えて勉強しています。2週間が過ぎ、やっとリハビリ開始の段階です。体を使う仕事で、上司からはしっかり治して、と言われました。確かに、このまま仕事復帰すれば悪化しそうです。ただ、立場がパートなので、無収入でどこまで生活できるかが不安です。受験料はカード払いだし、受かればお金がかかるのに、一気に先行きが怖ろしくなりました。

    相手からの損害賠償は、全ての治療が終わってから。買い替える車も価格高騰で、軽でも200万超えで、差額が発生します。子供の進学の為の貯蓄が減っていくことに、精神的ストレスと不安でいっぱいです。

    しっかり直したいけど、お給料の為にある程度で復帰するべきか、貯蓄は減るけど治療に専念すべきか、皆さんならどうされますか?

    車については、通勤や通院に必要な地域です。代車も日数限度があると、引き上げ日までに納車可能な車を探しています。好みの車という訳ではなく、これしかないという状態です。

    1 コメント6件

アイコンみなさんからのコメント

  • かーこさん
    2025年01月08日
    • メンバー

    ちびすけ丸さん

    弁護士費用特約を利用すること、保険会社に連絡しました。
    対応くださる弁護士を探してもらっています。頼んだだけで、少し肩の荷が楽になった気がします。
    あれこれ考えて眠れなかったのに、ちゃんと眠れました。話しやすい弁護士の方だといいですね。

    一年も通って後遺障害が残ってしまわれたのですね。本当に非がない事故なのに悔しいですよね。
    私は年明け、やっと2回目のリハビリを受けました。もうすぐ事故から1か月になりますが、
    痛みが強く、料理や洗濯干しの後は腕が痺れてしまいます。
    明日は診察なので、MRIを撮ってほしいとお願いしようと思っています。

    事故の後クヨクヨしていましたが、自分ができることが、まだこんなに・・・学びですね。
    年明けから、受験生のスケジュールが忙しく私と二人の治療で、今週も毎日通院です。
    学校が始まり、子供が帰るまでは養生することにして、仕事は1か月先まで休みを延ばしました。
    あと数日で、受験日がきます。事故対応は弁護士に任せて、通院しながら、健康管理をして、
    子供を応援したいと思います。

    1
  • 2025年01月04日
    • メンバー

    弁護士特約つけていてよかったです。
    私も、弁護士特約をつけていて、最初に弁護士の方と面談はしなければいけませんでしたが、その後は保険会社とのやり取りや交渉など全てお任せできたので、気持ちにゆとりができました。
    また、個人が交渉するより、弁護士の方がやり取りするほうが少し有利になることもあるようです。

    他の方も書いておられましたが、学校やその他で大変だとは思いますが、病院にはまめに通われた方がよいと思います。
    もちろん、治療面でもですが、どのぐらい通って治療しているかが大事になってきます。
    私は行ける日は、ほぼ毎日通って電気治療をしてもらいました。通院実績が少ないともう大丈夫なんでしょと思われ、事故の保険での治療の打ち切りの打診があったりするようです。(毎日は難しいにしても2日に一回くらいの頻度では通院したほうがよいです。)
    私の場合は、むち打ちもなく、腰痛もMRIを撮っても、特変なしという状態だったのですが、ふくらはぎの冷感としびれがとれず事故の保険で半年、その後通常の保険適用で半年、計1年通いました。
    治療を続けても、しびれはとれないので後遺障害の認定のための診断書を書いてもらい、後遺障害の認定が出たタイミングで通院を終了し、保険請求の手続きを弁護士さんにしていただきました。
    私の場合は保険会社に弁護士さんを紹介してもらいましたが、懇意の方がいらっしゃればその方にお願いしたり交通事故に強い弁護士さんをお願いするのも一つの方法です。弁護士さんもいろんな方がいらっしゃるので、親身になって相談にのっていただける方がよかったなと今となっては思います。
    良い弁護士さんが見つかりますように・・・。

    1
  • かーこさん
    2025年01月03日
    • メンバー

    コメントくださった皆様

    こちらに書き込んでから、ずっと自分と子供の体と向き合っておりました。
    皆様のご経験を読ませていただいて、長くかかることを受け止めて後に後悔のない対応を、被害者である私たちは選べるのだから、仕事より治療を優先しようと思いました。
    子供は一度は痛みが軽快したのですが、学校の大掃除をしただけで再び痛みが出てMRIを撮りました。診断名が変わり治療方針も変わりました。何か月かかっても治してあげたいです。理学療法士の方に、二人ともどれくらいの治療期間か尋ねましたが、プロでも長くかかるとしか言えませんとのことでした。

    ひとり親だから、お金が心配だから、働くしかないと追い詰められた気持ちでいました。でも皆様のご意見から我慢しても解決しないと気づきました。逆にひとり親だから、子供を不安にさせず守らないといけませんでした。

    私の仕事は体を使うので、上司から軽作業の他部署からでも戻れるようにすると言ってもらいました。
    でも、他部署であれ役に立てるのか不安しかない間は休んで、しっかり治療します。大好きな仕事で、元の部署でまた働けるようになりたいと願っています。

    車は・・・初売りで交渉して、少しでも安くしてもらえるよう、がんばってきます。

    あと、私の保険に弁護士費用特約を付帯していました。それが使えるかもと、保険会社の約款を読んでいます。まだ申し込んではいませんが、困っていることを相談できるかも知れませんね。お正月休みが明けたら確認してみます。

    ほんとうに突然のことで、私がその道を通らなければと自分を責めていましたが、同僚から命が無事で良かったと言われ泣きました。

    皆様に、治療に後悔が残らないようにとのアドバイスをいただき、前を向く力をいただきました。

    2
  • 2025年01月02日
    • メンバー

    以前、事故で追突された時に、仕事を、休んで治療に専念したら、仕事を、休んだ方が、その休んだ分も保障していただけて、結構な額いただきました。
    ほぼ毎日に近いぐらい治療しにいってたのもあったからかもしれませんが、毎日行く事と、休めるのであれば休んだ方が、後々自分のためになります。

    身体は、一つなので。今無理をしたら分後で身体にくると思うので、休めるなら身体第一にちゃんとメンテナンスした方が良いと思います。

    寒い時期なので、特に身体はかたまりますし、今大丈夫でも、年になって、あの時メンテナンスしてなかった所が後々しんどい思いをすると聴くので、今、働かないととか、いろいろ焦ると思いますが、いろんな支援対策など聞いてみて乗り切ってはいかがでしょうか!?

    余裕がないひとり親だからこそ、焦る気持ちも重々にわかります。
    ですが、お母さんや、子どもが倒れてしまったら、そちらの方がどうにもならないと思うので。

    1
  • 2024年12月31日
    • メンバー

    かーこさん、年末の気ぜわしい時期に大変でしたね。

    私も横断歩道で停まっている時に後ろから追突される事故にあったことがあります。
    そんな事故は初めてだったので、どうしたらよいかわからず大変戸惑いました。
    車も大破し、買い替えに160万くらいかかり、車の評価額が29万円と微々たるもので、踏んだり蹴ったりでした。しかも当時は、車が品薄で自分の好きな色も選べず散々でした。

    いろんな方に、相談しながらなんとか乗り越えましたが、1年以上かかりました。
    私はむち打ちにはならなかったのですが、たいしたことがなさそうな左ふくらはぎの打撲後が、しびれと冷感が続き、後遺障害として残りました。
    自分の体とはこれからずっとつきあっていかなければならないので、治療はしっかりされた方がよいと思います。

    事故後のいろいろについて、お聞きになりたいことがあれば、DMくださればわかる範囲でお答えいたします。
    かーこさんや子供さんの痛みが少しでもやわらぎますように・・・。

    2
  • とみぃ。さん
    2024年12月28日
    • メンバー

    まず、車両保険に入られてますか???そちらに休業手当みたいなのがあれば、いくらかは補償されます。まずは保険屋さんに問い合わせてみてください。職場は交渉次第だと思います。子どもにかかる費用は、必要経費はどうにかなると信じるしかないですよね……。嘆いて歩みを止めてしまうより、どうにかなる!!って手探りでも歩みを進めた方がいい方向へ行くと私は常に思っています。学校や行政に相談されてみてはどうでしょうか??

    1
page top