トップ ひとり親wacca 心のヘルプ ゆでない「そうめん」 コメント受付中 2023年07月15日 キラキラ235 メンバー お金・保険 健康・心 家事・住まい お役立ち・お知らせ 雑談・その他 ゆでない「そうめん」 昨年、そうめんをいただき、茹でないそうめんは美味しいとテレビで見て挑戦してみたのですが、私のやり方がまずかったのか、普通に茹でた方が美味しいと思いました。 茹でないそうめんをやってみて、美味しく出来た方はいらっしゃいますか? 光熱費のことを考えると、茹でないそうめんが美味しいと助かります。コツなど、教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。 ♥ 4 コメント8件 みなさんからのコメント 2023年07月19日 キラキラ235 メンバー yoshiさん ありがとうございます。 そうめんを入れて、再沸騰したら、火を止める。 その再沸騰をせずに、沸騰したら火を消して、そのお湯にそうめんを入れて蒸らしてました。だから、美味しくなかったんですね。 ありがとうございます。 早速、週末、試してみます。 yoshiさん ありがとうございます。 そうめんを入れて、再沸騰したら、火を止める。 その再沸騰をせずに、沸騰したら火を消して、そのお湯にそうめんを入れて蒸らしてました。だから、美味しくなかったんですね。 ありがとうございます。 早速、週末、試してみます。 ♥ 2 2023年07月19日 yoshi サポーター ゆでないそうめんの作り方をTVでやってました。 真似してみようと思いました。 https://nowkore.net/archives/74777 ゆでないそうめんの作り方をTVでやってました。 真似してみようと思いました。 https://nowkore.net/archives/74777 ♥ 1 2023年07月19日 キラキラ235 メンバー 冬場の灯油代は15万円近くにはなります…。なので、冬は家の風呂には入らず、週に一回、温泉に行きます。源泉掛け流しでも400円弱で、公共の温泉だと310円で、ずっと居ます。たまに温泉の受付の方に、まだ居たのか。という顔をされますが、気にしません。 電気代は1万円以上は、毎月かかっております。エアコンは無いのですが。もっと節約がんばります。 冬場の灯油代は15万円近くにはなります…。なので、冬は家の風呂には入らず、週に一回、温泉に行きます。源泉掛け流しでも400円弱で、公共の温泉だと310円で、ずっと居ます。たまに温泉の受付の方に、まだ居たのか。という顔をされますが、気にしません。 電気代は1万円以上は、毎月かかっております。エアコンは無いのですが。もっと節約がんばります。 ♥ 1 2023年07月16日 ひかり メンバー キラキラ235様 ご返信ありがとうございます。 我が家はお風呂以外オール電化です。去年の電気代は、この時期、週三回在宅勤務で1500円代でしたよ。基本、日中は子が不在時電気をつけません。料理は毎日して洗濯機も使用していますが、ドライヤーは使いませんし、電子レンジとIHは一緒に使いません。青森は冬場、暖房費用が大変そうですね。 ちなみに、お肉は一食分(300から450g)でそのまま冷凍、解凍は外出時冷蔵庫に入れて戻しています。どこまでも節約生活です。 キラキラ235様 ご返信ありがとうございます。 我が家はお風呂以外オール電化です。去年の電気代は、この時期、週三回在宅勤務で1500円代でしたよ。基本、日中は子が不在時電気をつけません。料理は毎日して洗濯機も使用していますが、ドライヤーは使いませんし、電子レンジとIHは一緒に使いません。青森は冬場、暖房費用が大変そうですね。 ちなみに、お肉は一食分(300から450g)でそのまま冷凍、解凍は外出時冷蔵庫に入れて戻しています。どこまでも節約生活です。 ♥ 2 2023年07月16日 キラキラ235 メンバー ひかりさん コメントありがとうございます。 銘柄にもよる…。まさにそれですね。 一応、ネットの通りにやったつもりだったのですが。失敗でした。でも食べましたけど。 電気代がエアコン込みで、3,000円。それでもすごいですね。 オール電化なんですか? うちは、ガスコンロで、給湯器&お風呂は灯油です。灯油は灯油缶が家の外に備え付けられていて、家中のストーブと繋がっています。 ガス代節約のため、肉などが半額以下になる時間帯を狙って買いだめして、圧力鍋で大量に調理して冷凍しております。(最近はストックが減る一方で) ひかりさん コメントありがとうございます。 銘柄にもよる…。まさにそれですね。 一応、ネットの通りにやったつもりだったのですが。失敗でした。でも食べましたけど。 電気代がエアコン込みで、3,000円。それでもすごいですね。 オール電化なんですか? うちは、ガスコンロで、給湯器&お風呂は灯油です。灯油は灯油缶が家の外に備え付けられていて、家中のストーブと繋がっています。 ガス代節約のため、肉などが半額以下になる時間帯を狙って買いだめして、圧力鍋で大量に調理して冷凍しております。(最近はストックが減る一方で) ♥ 1 2023年07月15日 ひかり メンバー お邪魔します。 銘柄による気がします。五分茹でるタイプなら沸騰後の鍋で蒸らしても美味しいのですが一分半タイプのものだと、混ぜた→冷やす状態で蒸す時間は不要な気がします。 ちなみに、我が家は契約が安価プランなので分散させた方が安くなります。多量の水を沸かし一度に茹でるより少量の水で三回に分けた方が電気代がかからないのです。先月の電気代は1800円程度でした。今月は冷房で初の3000円超えを覚悟しています。 お邪魔します。 銘柄による気がします。五分茹でるタイプなら沸騰後の鍋で蒸らしても美味しいのですが一分半タイプのものだと、混ぜた→冷やす状態で蒸す時間は不要な気がします。 ちなみに、我が家は契約が安価プランなので分散させた方が安くなります。多量の水を沸かし一度に茹でるより少量の水で三回に分けた方が電気代がかからないのです。先月の電気代は1800円程度でした。今月は冷房で初の3000円超えを覚悟しています。 ♥ 1 2023年07月15日 キラキラ235 メンバー えりまるさん コメントありがとうございます。 沸騰したら火を止めて、何分かつけるんですよ。それから、冷水で洗うのですが、べったりくっついてしまい。塊になってしまったりで。歯ごたえもなんかなぁという感じです。 そのおばあちゃんのやり方がいいのかもです。ほぐしてから、火を止めると麺がほぐれて、まんべんなく、麺が茹で上がるのかも。です。 えりまるさん コメントありがとうございます。 沸騰したら火を止めて、何分かつけるんですよ。それから、冷水で洗うのですが、べったりくっついてしまい。塊になってしまったりで。歯ごたえもなんかなぁという感じです。 そのおばあちゃんのやり方がいいのかもです。ほぐしてから、火を止めると麺がほぐれて、まんべんなく、麺が茹で上がるのかも。です。 ♥ 0 2023年07月15日 えりまる♡ メンバー 茹でないとはどのように調理するのですか? 昔祖母は素麺を茹でるときに沸騰したお湯の中にいれて麺をほぐしたら火を止めて数分置いていたやり方なら知ってます。祖母独自なのか何なのか謎ですが笑笑 ちなみに私はそのやり方ではなく普通に茹でますが少しは光熱費の節約になりそうだなと今思い出しました。 茹でないとはどのように調理するのですか? 昔祖母は素麺を茹でるときに沸騰したお湯の中にいれて麺をほぐしたら火を止めて数分置いていたやり方なら知ってます。祖母独自なのか何なのか謎ですが笑笑 ちなみに私はそのやり方ではなく普通に茹でますが少しは光熱費の節約になりそうだなと今思い出しました。 ♥ 1