シングルマザーにおける、彼氏の作り方から同棲する時の注意点までを徹底解説
これを読んでいるシングルマザー(母子家庭)の方は、仕事や子育てなど普段はとても忙しい生活をしていると思います。しかし、シングルマザーも1人の女性であり人間です。
つまり、いつどのタイミングで人を好きになるかはわかりませんし、人恋しくなるタイミングも当然あるでしょう。
そこで今回は、シングルマザーの彼氏の作り方から、実際に彼氏ができた後子供に会わせるタイミング、同棲を考える時の注意点、結婚や別れなど彼氏との将来についてどう考えるか等もご紹介します。
なお、以下に記載している事項は一つの考え方です。すべの方々に当てはまる訳ではありません、それぞれご自身の状況等を考慮しながら本記事などを参考にご判断ください。
- 1.シングルマザーの彼氏の作り方
- 1-1.共通の友人
- 1-2.結婚相談所
- 1-3.マッチングアプリ
- 1-4.ひとり親のみの婚活パーティー
- 2.彼氏が欲しいと思う理由
- 2-1.寂しいから
- 2-2.周りのカップルを見て羨ましく思った
- 2-3.結婚(再婚)したいから
- 3.彼氏と子どもを会わせるタイミング
- 3-1.未就学児の場合
- 3-2.小学生の場合
- 3-3.中学生以上の場合
- 4.シングルマザーが彼氏と同棲する時の注意点
- 4-1.子どもへの伝え方
- 4-2.彼氏の親への伝え方
- 4-3.お金の問題を話しておく
- 5.彼氏ができたら児童扶養手当はどうなる?
- 5-1.児童扶養手当は貰えなくなる場合も
- 6.シングルマザーが再婚する時の注意点
- 6-1.各制度の資格喪失手続きが必要
- 6-2.養子縁組をするかしないかを決める
- 7.シングルマザーが彼氏と別れる理由
- 7-1.子どもとの相性
- 7-2.結婚に対する考え方の違い
- 7-3.好きではなくなった
- 7-4.恋愛が面倒に感じる
- 7-5.周りからの反対
- 8.まとめ|子どもの気持ちを考えながら恋愛をしよう
- 9.waccaのご紹介
1.シングルマザーの彼氏の作り方
シングルマザーが彼氏を作るときのポイントは、以下の2つです。
1. 忙しい中でも無理のない恋愛をする
2. シングルマザーに理解のある男性を見極める
ここからは、この2つのポイントを前提にご覧ください。
1-1.共通の友人
まず1つ目が、友人に男性を紹介してもらう方法です。
信頼できる友人であれば、初めからシングルマザー(母子家庭)に理解のある男性を紹介してくれるかもしれません。
しかし、共通の友人に男性を紹介してもらう方法には1つデメリットがあります。それが、出会いの数が少ないことです。
今回ご紹介する結婚相談所やマッチングアプリなど他の方法に比べると、どうしても出会いが少なく、もしかしたら1人も紹介してもらえない可能性もあります。
ですから、共通の友人からの紹介は少しずつ時間をかけて男性と出会いたい方におすすめです。
1-2.結婚相談所
結婚相談所で彼氏を作る方法には、2つのメリットがあります。
1. 理解のある男性と出会える
2. 真剣な出会いが期待できる
結婚相談所は、あらかじめ現在の状況を伝えた上で恋愛が始まるため、シングルマザー(母子家庭)に理解のある男性と出会うことができます。
一方で、入会金・登録料・月会費などの料金がかかることがデメリットとなります。
1-3.マッチングアプリ
マッチングアプリは、インターネットを介した出会いとなります。ですから、忙しいシングルマザー(母子家庭)でも出会いやすいのがメリットです。
マッチングアプリの中にはひとり親が多数登録しているものもあり、ひとり親同士で出会える可能性もあります。
しかし、アプリによっては有料プランに加入する必要があります。さらに、インターネットを介した出会いとなるため、メッセージの向こう側の人がどんな人かは会うまでわかりません。
つまり、しっかりとメッセージから人柄を見極める必要があります。
1-4.ひとり親のみの婚活パーティー
婚活パーティーにはさまざまな種類があり、最近ではひとり親のみが参加できる婚活パーティーも増えてきました。
ひとり親のみの婚活パーティーは、出会う相手もシングルファザーのため、最初から理解のある相手と出会えるというメリットがあります。
一方、忙しいシングルマザー(母子家庭)が婚活パーティーに参加する時間を作るには、子どもを親や友人に預けなければならず、手間がかかってしまうのがデメリットです。
2.彼氏が欲しいと思う理由
彼氏が欲しくなる理由は人それぞれです。しかし、なぜ彼氏が欲しいのかを自分の中で考えて向き合うことは、自分のためにも相手のためにも重要です。
2-1.寂しいから
子育てをしていると気づきにくいかもしれませんが、ふとした時に1人になったタイミングで「寂しい」と感じる方は意外と多いものです。
親戚や友人が身近にいれば多少は気が晴れるかもしれませんが、寂しさは彼氏がいれば楽しいのかもしれないと思う理由の1つとなります。
2-2.周りのカップルを見て羨ましく思った
クリスマス・ハロウィン・お正月・誕生日など、1年にはさまざまなイベントがあります。イベントの度に、SNSで周りのカップルの楽しそうな日常を見ると羨ましいと思う方も多いでしょう。
2-3.結婚(再婚)したいから
シングルマザー(母子家庭)は子育てや仕事で忙しいことも多く、金銭面で将来的な不安を抱えている方もいると思います。
誰かと一緒に子育てをしたかったり、金銭面的に安心したかったりなど、こういった理由から再婚したいと思うかもしれません。
3.彼氏と子どもを会わせるタイミング
ここからは、彼氏ができた場合に彼氏と子どもをどんなタイミングで会わせれば良いのか、子どもの年齢別に解説します。
3-1.未就学児の場合
未就学児とは小学校に入学する前の子どものことです。つまり、0〜6歳の子どものことを言います。
未就学児の場合、特に4歳以下の子どもと彼氏を会わせる場合は、あまり気を使わずに少しずつ彼氏と会わせても問題がありません。
なぜなら、4歳以下の子どもはまだ記憶の形成が曖昧だからです。日本心理学会によると、自分自身についての記憶は4歳ごろに機能すると言われています。
ですから子どもが未就学児であれば、彼氏を子どもにとっての「物心ついた時には近くにいる人」という立場にすることができます。
3-2.小学生の場合
小学生になると、子どもとコミュニケーションが取れるようになり、1人の人間としてさまざまな感情を持つようになります。
彼氏を小学生の子どもと会わせる場合、まずは子どもに「パパが欲しい?」と聞いてみて様子を探るのがポイントです。
子どもの答えが「欲しい」だったら、タイミングを見計らってお母さんの友人として彼氏を紹介するのが1番スムーズな流れだと思います。
もし子どもの答えが「いらない」だった場合、少し間をあけて再度質問をするなどの対応を取る必要があります。
あくまで、子どもの意見を尊重するのが重要です。
3-3.中学生以上の場合
子どもがある程度大人になれば「お母さんには自由に恋愛をしてほしい」と思うようになるかもしれません。しかし、中高生の多感な時期に彼氏を会わせる場合は注意が必要です。
ひとり親waccaの掲示板には以下のような相談がありました。
「中3の娘の反抗期がひどく、まいっています」
中3の娘の反抗期がひどく、まいっています。元々娘とは性格が正反対で折り合いが悪かったのですが、中学になり娘とは最低限しか話さなくなりました.....(続きは以下を参照)
出典:ひとり親wacca 心のヘルプ
このような中高生の子どもと彼氏を会わせる場合、しっかりと子どもに向き合い、子どもがどのように彼氏の存在と向き合うかを考えなければなりません。
特にお子さんが女の子の場合、彼氏の存在は身近な異性となります。仮にスムーズに紹介できたとしても、ある程度の壁があるのは当然です。
ですから、子どもの性格や会わせた後のアフターフォローまで考えてから彼氏と会わせるのがポイントとなります。
4.シングルマザーが彼氏と同棲する時の注意点
ここからは、彼氏と同棲する時の注意点を3つご紹介します。
4-1.子どもへの伝え方
1つ目は、彼氏との同棲を子どもに伝える時の伝え方です。彼氏と子どもを会わせる時と同じく、子どもの気持ちを第一に考えて行動する必要があります。
特に同棲は、今までお母さんと2人きりだったプライベートスペースに彼氏が入ってくることになります。ですから、少なからず子どもにもストレスがかかってしまいます。
未就学児の場合、まだ同棲について理解できないかもしれませんが、小学生以上の場合は生活がどう変わるのかしっかり説明するようにしましょう。
子どもと話し合った時の様子を見て、同棲をするかどうか判断してみてください。
4-2.彼氏の親への伝え方
子どもに同棲のことを伝えて理解してもらえたら、次は彼氏の親にもきちんと説明して伝えなければなりません。
彼氏の親に同棲を伝える時のポイントは以下の通りです。
● シングルマザーであることを伝える
● 離婚の理由までは話さなくていい
● 子どもは連れて行かない
彼氏からある程度あなたの話を親にしているパターンもありますが、基本的には挨拶をする時にシングルマザーであることを伝えるようにしましょう。
仮に結婚することになった場合、あらかじめ伝えておいた方がスムーズに進められるからです。
その際、あくまで同棲の段階なので離婚した理由まで話す必要はありません。
そして彼氏の親に同棲を伝えに行く時の1番のポイントが、子どもを連れて行かないことです。なぜなら、彼氏の親の受け止め方によっては、少し重い空気になってしまう可能性があるからです。
これらのポイントを押さえて、誠実な対応をしていれば彼氏の親もきっと前向きに受け止めてくれると思います。
4-3.お金の問題を話しておく
同棲する前に、お金のことについて彼氏とある程度話しておくことをおすすめします。
プライベートな話題にはなってしまいますが、同棲前にある程度すり合わせておかないと同棲後に揉めることになるかもしれません。
特に以下のことについては話し合っておくべきでしょう。
● 家賃はどちらがどれくらい支払うのか
● 水道光熱費はどうするのか
● 日用品の支払い割合はどうするのか
● 外食と自炊の割合はどうするのか
これらの内容を彼氏とあなたの収入を踏まえて、どちらがどれくらい払うのかを決めておくのがおすすめです。
5.彼氏ができたら児童扶養手当はどうなる?
シングルマザー(母子家庭)の方の中には、児童扶養手当を受けている方も多いでしょう。しかし、彼氏ができた場合に児童扶養手当が支給されなくなるパターンがあることをご存じでしょうか。
ご自身が児童扶養手当の支給を打ち切られてしまうのかどうか、しっかりとご確認ください。
5-1.児童扶養手当は貰えなくなる場合も
結論から言えば、児童扶養手当は彼氏と同棲を始めたら支給停止されてしまいます。また、同棲をしなくても金銭的な援助を受けていれば支給停止される可能性があります。
厚生労働省によると、児童扶養手当は「母がいわゆる事実婚をしている場合には支給されない。」とあります。
では、どこからが事実婚と認定されるのでしょうか。
厚生労働省は事実婚の解釈について、「社会通念上夫婦としての共同生活と認められる事実関係が存在しておれば、それ以外の要素については一切考慮することなく、事実婚が成立しているものとして取り扱う」とあります。
つまり、同棲は共同生活となるため、同棲を始めた時点で児童扶養手当は確実に支給停止となります。
さらに厚生労働省には、「ひんぱんに定期的な訪問があり、かつ、定期的に生計費の補助を受けている場合あるいは、母子が税法上の扶養親族としての取り扱いを受けている場合等の場合には、同居していなくとも事実婚は成立しているものとして取り扱う」とあります。
ですから、同棲をしていなくても彼氏から金銭的な援助を受けていると、場合によっては児童扶養手当の支給が停止されるかもしれません。
彼氏との暮らし方については人によって異なると思いますので、まずは自治体の子ども福祉課等にお問合せください。
出典: 児童扶養手当及び特別児童扶養手当関係法令上の疑義について
6.シングルマザーが再婚する時の注意点
結婚が決まると幸せな気持ちに浸りたくなると思います。しかし、結婚はやることがたくさんあるのも事実です。ここからは、彼氏との再婚が決まった場合の注意点をご紹介します。
6-1.各制度の資格喪失手続きが必要
シングルマザー(母子家庭)は、さまざまな制度や自治体の手当を受けている方が多いと思います。しかし、再婚するとなるとそういった制度の資格を喪失し、支給を停止しなければなりません。
特に、以下の4つのいずれかの制度を利用している方は、再婚によって資格を喪失する可能性が高いのでご注意ください。
1. 児童扶養手当
2. ひとり親家庭医療費助成制度
3. 住宅手当
4. 児童育成手当
これらの手当は、再婚したタイミングでご自身で資格喪失手続きを取らなければなりません。
仮に、資格喪失の手続きを取らずに受給し続けた場合、不正受給となり不正受給した分を全額一括返金することになってしまいますので、手続きはできるだけ早く行ってください。
これらの手続きに関しては、以下の記事をご参考ください。
シングルマザー(母子家庭)の再婚事情|必要な手続きと注意点を解説
6-2.養子縁組をするかしないかを決める
再婚を決めた場合、子どもを彼の養子にするかしないかを決める必要があります。養子にすると以下のような変化があります。
● 彼からの相続権や扶養義務が発生する
● 子どもの名字が変わる
● 実の父親から受けている養育費を受けられなくなる可能性がある
「養子にする」ということは、つまりあなたの子どもが法律的に彼の子どもになるということです。ですから、彼は子どもの生活の面倒を見る扶養義務を負い、子どもは彼の財産を相続する権利が発生します。
さらに、法律的に彼の子どもになるということは、名字も現在のものと変更する必要があるということです。
そして養子縁組をした場合、一次的な扶養者が再婚相手となるため、再婚相手の収入で養育にかかる費用をまかなえる場合は実の父親からの養育費を受け取れなくなります。
一方で、養子縁組をしなければ実の父親からの養育費を受け続けることが可能です。しかし、養育費目当てで養子縁組をしない場合は実の父親からの反感を買ってしまい、トラブルのきっかけにもなりますので慎重に判断することをお勧めします。
養子にする場合としない場合とでは、以下のように手続きが異なります。
手続き | |
---|---|
養子にする | ・婚姻届の提出 ・養子縁組の手続き |
養子にしない | ・婚姻届の提出 ・子どもの名字の変更(あなたが彼の戸籍に入る場合で希望する場合のみ) ・子どもの入籍届(あなたが彼の戸籍に入る場合で希望する場合のみ) |
養子縁組をするかしないかは、小学生以上の子どもであれば子どもと相談するのがおすすめです。 名字を変えたくないなど、子どもの希望がある場合には養子縁組をしない選択肢を取ることもあります。
7.シングルマザーが彼氏と別れる理由
シングルマザー(母子家庭)の女性が彼氏を作った場合、再婚という喜ばしいゴールもあれば、残念ながら彼氏と別れてしまう方もいます。
ここからは、独身女性とは違う、シングルマザー(母子家庭)ならではの彼氏との破局理由についてご紹介します。
7-1.子どもとの相性
シングルマザーの方が彼氏を作ると、最も気になるのが彼氏が子どもと仲良くできるかという面だと思います。
当然、子どもが彼氏と遊んでいる様子だったり、彼氏の子どもに対する対応だったり、さまざまな面を見てしまうでしょう。
子どもに会わせようとしたら微妙な反応をされたり、実際に会わせてみたら少しキツく当たっていたりする姿を見て、将来の不安を感じてしまうと別れに繋がってしまうものです。
7-2.結婚に対する考え方の違い
これは特に、シングルファザー(父子家庭)の男性ではなく、独身生活を送っていた男性が彼氏だった場合に多い理由です。
男性によって、最終的に結婚まで考えている方もいれば、結婚する気が最初から全くない方もいます。
これは男性側の問題だけではなく、シングルマザー側がもう結婚する気はないというケースもあります。
7-3.好きではなくなった
破局理由としてはとても単純な理由ですが、好きではなくなった場合も別れる理由の1つです。
彼氏のことを好きではなくなってしまう理由としては、これまでにご紹介した子どもとの相性が原因だったり、結婚観の違いが原因だったり、他に素敵な人が現れたり、さまざまです。
シングルマザー(母子家庭)は、恋愛において自分のことだけではなく子どものことも常に考え男性を見極める必要があります。
「周りの目を考えるともう離婚したくない」と思っている方も多いでしょうから、選ぶ男性の理想が高くなりがちなのも理由の1つです。
7-4.恋愛が面倒に感じる
シングルマザー(母子家庭)の恋愛は、当然ながら子育てや仕事と両立しなければなりません。
誰かに子どもを預けたり、仕事で有給を取ったり、上手く恋愛できる人もいます。一方で、親戚の家が遠かったり忙しい職種だったりすると、恋愛に割く時間もなければ休日はなるべく体を休めたいと思う人もいるでしょう。
そうなると、恋愛を面倒に感じるシングルマザーも多いのです。
せっかく彼氏ができても、なかなか恋愛をする気にはなれず、自然消滅のような形で別れてしまうこともあります。
7-5.周りからの反対
人間は周りの目がついつい気になってしまうものです。特に日本人は「世間の目」を気にしながら生きていると言われています。
それは決して悪いことではないのですが、時に毒になってしまうのも事実です。
シングルマザー(母子家庭)が彼氏を作ると、周囲からいろんな言葉を投げられるかもしれません。それは両親だったり、友人だったり、彼氏の親だったり、さまざまです。
人によってはシングルマザーに対して先入観を持っていることもあり、そういった周囲からの反対によって彼氏と別れてしまう方もいます。
しかし、大事なのは自分の意思を強く持つことです。なぜなら、どんな結果になったとしても、あなたの人生はあなたが決めるべきですから。
もし何か悩みを抱えた際は、今ご覧になっているひとり親waccaで同じ境遇の方や専門家にご相談ください。
8.まとめ|子どもの気持ちを考えながら恋愛をしよう
ここまで、シングルマザー(母子家庭)の彼氏の作り方から結婚・別れまでをご紹介してきました。
冒頭でも書いた通り、シングルマザーも1人の女性であり人間です。しっかりと付き合う男性を見極め、子どもの気持ちを考えながら、無理のない恋愛をしてはいかがでしょうか。
9.私たちのサービス、waccaのご紹介
私たちは、ひとり親の方々が自分らしく笑顔で生きられる社会を作るため、「お金のヘルプ」と「心のヘルプ」を通じて、お金とこころの支援を行っております。
無料で、万が一の時の経済保障(失業保障がん保障や入院保障、入学お祝い金)を受けることができ、また、同じひとり親同士が悩みを解決し合うコミュニティに参加できます。
まずはこちらから、サービスの内容をご覧ください。